2014年03月28日

岡山発 忙しい主婦を助ける「献立作成サービス」 アプリ (ドコモ・イノベーションビレッジ グランプリを受賞)

岡山発 忙しい主婦を助ける「献立作成サービス」me:new(ミーニュー)

Recipe suggestion app ‘Me:new’ wins Docomo Ventures’ second demo day
http://thebridge.jp/en/2014/03/menew-docomo-2nd-batch-demoday

Docomo Ventures, the investment arm of Japan’s leading mobile telecom, held a demo event this week, where they showcased six startups from the second batch of their incubation program. Recipe suggestion app ‘Me:new’ won the top award and was the audience favorite at the event. Here’s a quick rundown about on how these startups have cultivated their ideas over the past several months.

Me:new
(NTT Docomo CEO Kaoru Kato, Me:new’s Nobuyuki Miyake)

Me:new won a trip to Silicon Valley, as well as arranged appointments with investors there. The demo was presented by founder and CEO Nobuyuki Miyake and by certified dietitian Keiko Hori who supervises recipes.

Busy families often need to think carefully about what they cook. Me:new (a name likely derived from the word ‘menu’) proposes what you should cook for the next seven days, thus saving you time. Depending on what you choose to cook, the app will tell you what you need to buy at the supermarket so that you can easily see what you need to pick up in one trip, rather than make multiple trips as you might without such planning.

The company plans to acquire 8 million users in the next three years. It will take a monthly subscription fee paid by premium users, projected to be 5% of its user base. For additional revenue streams, they will consider an online meal ordering service, advertising, and partnership with online healthcare services.

Me:new’s Nobuyuki Miyake and Keiko Hori

ドコモ・イノベーションビレッジが第2回デモデイを開催??レシピ提案アプリ「me:new(ミーニュー)」がグランプリを受賞
http://thebridge.jp/2014/03/menew-docomo-2nd-batch-demoday

日本の筆頭モバイル企業の投資部門であるドコモ・ベンチャーズは今週デモデイ・イベントを開催し、同社の第2回インキュベーション・プログラムから輩出された、スタートアップ6社を披露した。レシピ提案アプリの「me:new(ミーニュー)」がグランプリとオーディエンス賞を受賞した。この数ヶ月で、彼らがアイデアをどのように作り上げたかを見てみることにしよう。


me:new(ミーニュー)

(NTTドコモ代表取締役 加藤薫氏、ミーニュー 三宅伸之氏)

me:new(ミーニュー)はシリコンバレーへの渡航と、当地の投資家とのアポイントメントを含むツアーを受賞した。デモは、創業者兼CEO の三宅伸之氏と、レシピを監修する管理栄養士の堀敬子氏によって行われた。

忙しい家族はしばしば、何を料理するかを注意深く考える必要にせまられる。me:new(おそらく、「メニュー」という単語に由来する)は、これから先の7日間に何を料理したらよいかを提案してくれるので、時間を節約できる。何を料理するかに応じて、アプリはスーパーで何を買えばよいかも教えてくれるので、一回の買い物で何を買えばよいかが簡単にわかり、予期しない買い物に何度も出かける必要がない。

同社は今後3年間でユーザを800万人を獲得する計画で、ユーザ全体の5%になると見込む有料ユーザから月額料金を徴収する。その他の収入源として、出前配達サービス、広告、オンライン・ヘルスケア・サービスとの提携を考えている。

ミーニュー 三宅伸之氏、堀敬子氏

me・new(ミーニュー)
株式会社ミーニュー
岡山市北区津島中1-1-1  岡山大インキュベータ113号

me:new(ミーニュー)
@menew_menew

1週間分の献立が簡単に作れる料理サイトme:new(ミーニュー)。栄養バランスがとれた自分好みの献立を最大1週間分、自動作成☆買い物リストで買い物ラクラク♪時間もお金も節約できちゃいますv(*'-^*)-☆

忙しい主婦を助ける「献立作成サービス」me:new(ミーニュー)
http://www.missionbox.jp/news/view/27

//////
追加
献立作成サービス「ミーニュー」に新機能-岡山のIT企業が開発  /起業を後押し、年650万の生活費支給へ…政府
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 岡山発アプリ | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

岡山駅前商店街で「桃太郎市」(震災移住者が食べ物など販売) =初の桃太郎市にぎわう 岡山駅前商店街

こんなニュースがあった。 3.11を忘れまい。

東日本大震災を機に岡山県内へ移住してきた人たちが9日、岡山市北区駅前町の岡山駅前商店街で開かれた地域活性化イベント「桃太郎市(いち)」で、県産食材を使った食べ物などを販売した。 

同市や和気町など県内4市3町で暮らす移住者が、県産の卵で作ったクレープ、地元のハクサイやネギ、草木染の衣服などの9店を出店。訪れた家族連れらが買い物や移住者との会話を楽しみ、ドーナツを買った主婦(45)=同市北区=は「移住者は慣れない土地で苦労も多いと思う。商品の購入が生活の一助になれば」と話した。
・・・・・・
続きは、山陽新聞ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014030911452071


初の桃太郎市にぎわう 岡山駅前商店街
地元食材を味わい、備前焼作りなどを体験できる「桃太郎市」が9日、JR岡山駅前の岡山駅前商店街で開かれた。

 地場産の食や文化をにぎわい作りに生かそうと、岡山桃太郎プロジェクト実行委員会(本村哲治代表)が、毎月第2日曜の開催を企画。初めてのこの日は東西約280メートルのアーケード下に、手作りの菓子や焼きガキを安く提供する22の特設店舗が並んだ。

 大学生による科学実験教室や、臨時に備えた電動ろくろでの陶芸体験ブースもあり、品定めの家族連れでにぎわった。

・・・・・・
続きは、読売新聞ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20140309-OYT8T00681.htm

2014/03/09 【岡山】岡山駅前商店街 桃太郎市

2014年3月9日(日)、岡山市で開催された「3・11への祈りー追悼と脱原発のつどいー」と期日を同じくして、岡山駅前商店街では第一回となる地産地消マーケット「桃太郎市」が開催された。午後には岡山への避難移住者も出店するなど、岡山県産品のよさを体験してもらおうと多彩な催しが行われた。


■Ustream録画(13:00~ 1時間27分)あり
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/128558



大きな地図で見る
BIOの仲間のがんばりもあった。

posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 岡山「桃太郎市」 | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

Twitter でみつけたよ!   =「桃太郎市」で地域活性化を 岡山・商店主ら、9日に催し =

Twitter でみつけ記事たよ!   =「桃太郎市」で地域活性化を 岡山・商店主ら、9日に催し =

okayamai @okayamai
岡山NHKニュース9日(日)には岡山駅前商店街でこんなイベントありますよ「桃太郎市」で地域活性化を 岡山・商店主ら、9日に催し - さんようタウンナビ town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/20140… #岡山 #okayama

http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2014030711223868
(「さんようタウンナビ」より)

岡山の地域資源をPRし、まちの魅力アップにつなげようと、岡山市の商店主らが「桃太郎プロジェクト」と銘打った活動を計画している。第1弾として9日、特産品や桃太郎にちなんだオリジナル商品の販売イベントを岡山駅前商店街で開く。

 同駅南でイオンモール岡山の開業が11月に予定される中、同商店街振興組合青年部の本村哲治さん(43)が「全国展開する大型商業施設に負けないように地元の魅力を発信したい」と発案。親しい会社経営者、大学生らを含め、9人で実行委員会を組織した。

 9日の販売イベントは午前10時―午後4時。「桃太郎市(いち)」と題し、備前焼、県産野菜などを並べる。本村さんら青年部メンバーは塩や唐辛子などに県産のキビ粉を混ぜて開発した調味料「温羅(うら)ソルト」を発売する。キビ粉で作った団子や県産野菜をだし汁で煮込んだオリジナル料理「きびだんご鍋」も用意する。

 実行委は今後、温羅ソルト、きびだんご鍋を常時提供してもらえるように市内の飲食店と交渉する。

 桃太郎市は4月以降も月1回のペースで続ける方針で、桃太郎を題材にした商品開発などに取り組む。本村さんは「倉敷市児島地区のデニムを使ったズボン『鬼のパンツ』の開発、桃太郎のイメージに合う人を選ぶコンテストなどを考えている。一つずつ実行し、岡山のにぎわいにつなげられれば」と話す。

 問い合わせは実行委事務局(086―225―2785)。

(商店街振興組合青年部の人 「牛窓海鮮たこやき よすが (縁)」 の人だった? 海鮮たこやき 美味しかっつた!)


大きな地図で見る


牛窓海鮮たこやき よすが (縁)
テレビで紹介

ワンコインでHAPPY!
~口コミ・穴場・新店など~
2010年11月24日(水) VOICE21
http://www.rsk.co.jp/tv/voice/20101124.html

http://ecodamablog.seesaa.net/article/163392972.html#comment
http://blog.livedoor.jp/sksuppli-bio/archives/50509960.html
http://blog.livedoor.jp/sksuppli-bio/archives/50521644.html

牛窓海鮮たこやき よすが (縁)

住所 : 岡山県岡山市北区駅前町1-1-13
電話 : 086-238-8233
時間 : 11:30~20:00
定休 : 水曜
P  : 不明
(詳細は、確認してくださいね!)

大きな地図で見る

//////
「イオンモール岡山」関連の話題
2014年08月12日
<岡山市>今秋イオンモール開業前、社会実験断念 県警が交通渋滞懸念 /岡山
http://okayamapowers.seesaa.net/article/403619282.html
2014年08月11日
路面電車の駅乗り入れで4検討案 岡山市、高架化や地下で接続も/イオン整備、歩道橋の架設本格化
http://okayamapowers.seesaa.net/article/403619808.html

2014年08月07日
岡山駅前商店街 木曜マルシェ  (イオンモール岡山の共存への模索  OHK、テレビせとうちのニュースに)
http://okayamapowers.seesaa.net/article/403347701.html

2014年07月29日
岡山の子供たちが「もんげー」と方言をしゃべりだしたのは「妖怪」の仕業だった?「妖怪ウォッチ」ブームで岡山弁「もんげー」が今年の流行語に?!
http://okayamapowers.seesaa.net/article/402755845.html


2014年07月13日
岡山駅前商店街「桃太郎市」( 毎月第2日曜 )
http://okayamapowers.seesaa.net/article/401974258.html

2014年06月29日
イオン開店前に交通量調査実施 今日と来月1日 岡山 (ももちゃりとアプリと割引連携を・・・)
http://okayamapowers.seesaa.net/article/400557156.html

2014年06月27日
商店街で土曜夜市楽しもう (夏恒例の「土曜夜市」が岡山市中心部の3商店街) 「妖怪ウォッチ」のもんげーの街 岡山
http://okayamapowers.seesaa.net/article/400426959.html

2014年06月27日
イオン渋滞対策で交通量調査へ  「大型商業施設・イオンモール岡山」
http://okayamapowers.seesaa.net/article/400426204.html



2014年06月17日
<妖怪ウォッチ>「もんげー」復権 岡山弁から全国へ (地域活性化 岡山に「もんげー神社」をつくろう!)
http://okayamapowers.seesaa.net/article/399681720.html

2014年06月16日
「妖怪ウォッチ」の聖地に岡山に「もんげー神社」を商店街につくろう!(「妖怪ウォッチ」が待望の映画化!ゲーム発売から1年足らず)地域活性化!
http://okayamapowers.seesaa.net/article/399574607.html

2014年06月10日
イオン、2500台の臨時駐車場 本当に大丈夫か? 
http://okayamapowers.seesaa.net/article/399146492.html

2014年05月31日
商店街の魅力高め、イオンに対抗 (イオン VS 商店街・天満屋) (イオン VS セブン&アイ)
http://okayamapowers.seesaa.net/article/398369258.html

2014年05月20日
マルナカ VS 天満屋ストア (イオン VS セブン&アイHD の地域戦か)
http://okayamapowers.seesaa.net/article/397532085.html

2014年05月12日
岡山ビブレ、35年の歴史に幕の「瞬間」
http://okayamapowers.seesaa.net/article/396850404.html

2014年05月11日
「岡山ビブレ」 から 「イオンモール岡山」へ
http://okayamapowers.seesaa.net/article/396769530.html

2014年05月10日
<岡山ビブレ>35年の歴史に幕 類似の店舗間競争激化 ( 明日 )
http://okayamapowers.seesaa.net/article/396730542.html

2014年05月10日
天満屋ストアどうなる? 岡山県が地盤の天満屋ストアなどM&A戦略 (セブン&アイが買収・出資)
http://okayamapowers.seesaa.net/article/397174349.html


2014年05月08日
イオン岡山「車で来店」7割超? のニュースがあったが・・。イオンの戦略は・・ 岡山にどう影響? 以下の記事
http://okayamapowers.seesaa.net/article/396525951.html


2014年05月08日
岡山 山陽マルナカの挑戦 デジタルサイネージの情報発信でスーパーや放送局、通信など連携   デジタルサイネージとは・・
http://okayamapowers.seesaa.net/article/396738379.html


2014年05月06日
イオン岡山「車で来店」7割超 県警調査、店側想定は3割未満
http://okayamapowers.seesaa.net/article/396525147.html
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 岡山「桃太郎市」 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。