2014年08月31日

本日 深夜 イオンモール岡山 「OHKドキュメント・迫る変革の波 巨大モール進出と商店街の選択」 

本日 深夜 イオンモール岡山 「OHKドキュメント・迫る変革の波 巨大モール進出と商店街の選択」

今朝の 山陽新聞におすすめの番組として紹介されていた。(深夜なのが、残念だが・・・。)
先日 NHKでも、「イオンモール岡山」について、社長が単独インタビューにこたえていた。

興味ある番組が、今日、深夜(正しくは、深夜2時20分~2時50分)明日の放送される。
録画だね。30分番組!
以下、放送予定の番組! 
/////////
OHKドキュメント
「迫る変革の波  巨大モール進出と商店街の選択」は
8月31日深夜2時20分~2時50分の放送です。


番組概要
長く賑わいを失って久しい岡山駅前商店街に変化が…。きっかけは今年12月、岡山駅前にオープンするイオンモール。商店街の生き残り策を模索する商店主の姿を追った。

番組詳細
JR岡山駅前に東西280メートルに渡ってアーケードが続く岡山駅前商店街。約70の専門店が軒を連ねる。賑わいを失って久しいが、長く閉鎖していた店舗に新たに飲食店がオープンするなど、変化が見られるようになった。 きっかけは今年12月、岡山駅前にオープンするイオンモール。 年間2000万人の集客を見込み、商業地図を塗り替えようとしている。 商店街にとっては大きな脅威だが、賑わいを取り戻すチャンスに変えられ

ないか…。 そんな思いで今年3月から開かれるようになったのが、「桃太郎市」。 " 岡山らしさ" をテーマに県産野菜の販売や地酒の試飲、備前焼のろくろ 体験も人気を呼んでいる。 商店街の生き残り策を模索する商店主の姿を追った。
////////
私見
////////
岡山のニュース(最近・最新)  いろいろ メモメモ

岡山のニュース(最近・最新)2 いろいろ

表題 「迫る変革の波  巨大モール進出と商店街の選択」と、なっているが、「選択」の余地はないと思うね。 だだ、試行錯誤しながら、「商店街で商売」をしていく。 どう商売していくか? 「商店街(店主ら)」が戦略・戦術をたてるか? だと思う。「巨大モール」が岡山に来ないという「選択」はないのだから・・・。どう商店街に活気をもたらすか? いわゆる「地域活性化」ですね! いろいろと「商店街」がイベントに取り組んでいるのは、岡山駅前に行けばわかる。努力はしているが、何かがたりない? ように思う。 「巨大モール」にないものをつくるしかない。 日常と非日常、「定期的なイベント」と「不規則なイベント」等の取り組みで、に賑わいを取り戻すことも考えている。
今年は、地方の商店街は、「お化け屋敷」がはやったように思う。
(" 岡山らしさ" を伝えるため、 顔ハメ看板(かおハメかんばん)のイベント、岡山弁「もんげー」でおなじみの『妖怪ウォッチ』のイベントなんかもして欲しい。 商店街のアーケードで「【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一 」を踊って欲しいね!  家族で商店街に・・・  言葉は文化! " 岡山らしさ"の一つに、岡山弁「もんげー」もありでは・・・?。 【妖怪ウォッチ】の顔ハメ看板(かおハメかんばん)をお手製で・・・。 お化け屋敷ならぬ、「妖怪神社」を商店街につくる。 「イオンモール岡山」と連携してもいいかも・・。 商店街と「イオンモール岡山」周辺を 妖怪の街にする。そんなイベントがあってもいいかも。iイオンモール、単独で「【妖怪ウォッチ】」のイベントは、淋しいね! なぜなら、 「もんげー」は、岡山弁なのだから・・・・。確か、イオンモール岡山の記者会見で、社長が商店街との連携についてもコメントしていた。 岡山の街、全体が元気になって欲しい。)

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一 - YouTube

岡山弁「もんげー」を世界に!  (このニュースに熱視線!注目! 「妖怪ウォッチ」の人気! 妖怪ウォッチ(妖怪メダル祭りは?) (「桃太郎」と「妖怪ウォッチ」で地域活性化だ!)

『コマさん』が「もんげー」っていうね!

【妖怪ウォッチ】女子に大人気のもんげー可愛い『コマさん』を徹底解剖!

『コマさん』の声、「もんげー」が聞ける!
アニメ妖怪ウォッチ コマさん語  (今日の妖怪大辞典 より)

【TVCM】『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』コマさんもんげー篇

https://www.youtube.com/watch?v=W7FV1IOUSoE&feature=youtu.be

スローガン 岡山弁「もんげー」の街で、
 「【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一」を踊る!  家族みんなで・・・!踊る! 

商店主も踊る! 
以下..記事・・。

////////
血も凍る…学生がお化け屋敷 京都・三条会商店街

京都の大学生らが企画したお化け屋敷「七三軒目の家」が、京都市中京区の京都三条会商店街で開かれており、大勢でにぎわっている。学生らが大学で研究する映像や音響技術を駆使し、本格的な怖さを演出している。

 立命館大や京都産業大など6大学の学生7人が運営スタッフを務める実行委員会「BIG OBA」が、商店街に若者を呼び込もうと初めて企画。姿を消した姉を探す妹が幽霊になった設定で、商店街の事務所を会場に10分程度で回る。

 入場者が冒頭に見る姉妹の物語の映像を立命館大映像学部の自主ゼミが製作。立命館大のサークルがプロジェクションマッピングで血のりや手の跡、大きな目の映像を壁に投影し、情報理工学部の協力で幽霊の声が耳元で聞こえるようにした。府立大や京都造形芸術大の学生が室内のデザインや演出を考えた。

 10日に始まり、初日は行列ができた。中には悲鳴を上げる女子高生もいた。立命館大映像学部2年杉浦悠介さん(19)は「多彩な専門分野の学生が力を合わせ、質の高い内容になっている」と来場を呼び掛けている。

 入場料500円。商店街で食事や買い物をしたレシートの提示で300円になる。15日まで。平日午後4~8時、土日曜は午後1~8時。

///////
商店街、恐怖を売ります お化け屋敷で集客 (空き店舗、リアルな寂れ)

■紳士服店、「阿波幻獣屋敷」に変身

 JR徳島駅と眉山に挟まれた東新町商店街(徳島市)。ゲーム店や洋服店に囲まれた一角に人だかりがあった。8月30日まで開く「阿波幻獣屋敷」だ。「もうええやんか~」「白眼やし~」。女子高生の一団が絶叫しながらゴールし、入場待ちの客がざわめく。

 元は紳士服店という暗い場内を、懐中電灯で照らして進む。鏡張りの壁には殴り書きの血文字。「ハエ男」「鳴門の鬼神」など地元にちなんだ「幻獣」に脅かされながら、隠されたキーワードを発見すると脱出できる。大抵の客は文字を探すどころではなく、幻獣のお情けで解放される。

 装飾や衣装はよく見るとほほ笑ましいほどの手作り感。それでも徳島県内の高校生、高橋ほのかさん(16)は「ガチ泣きした。だって、人やし動くし話すもん」。テーマパークのように凝った仕掛けに頼らない「人力」に味がある。


■柳ケ瀬商店街が「恐怖の細道」に

 柳ケ瀬商店街(岐阜市)のお化け屋敷前にたたずむ女性はコートが血の手形まみれ、マスクの端からぱっくり裂けた口がのぞく。そばを主婦やおじいさんが普通に通り過ぎる光景は何ともシュール。と思いきや女性が奇声を発して駆け出し、周囲から悲鳴が上がる。

 同商店街の「恐怖の細道」は、劇場だったビルが舞台。岐阜市が発祥と言われる口裂け女がテーマだ。「時が止まってしまった昭和の柳ケ瀬にご案内します」。血まみれのマネキン、レトロなポスター。怖々歩む客に、背後から口裂け女が迫る。必死に逃げた女子中学生の1人は、脱出するなり転倒。「(口裂け女の)顔見るのも忘れとった」

 入場料は共に大人600円と手ごろ。その集客力は侮れない。恐怖の細道は初回だった昨年、1万8000人を動員。今年は遠来客も含め約600人が訪れた日もあり、9月23日までの2カ月で2万人超えを見込む。阿波幻獣屋敷も休日は200人を集める。


地元の子供たちが集う「岐阜柳ケ瀬お化け屋敷」(岐阜市)
 商店街お化け屋敷のはしりは山口県宇部市で2011~12年に開かれた「デッド・オア・アライブ」だ。ビルの3階分を利用し、歩行距離1290メートルはギネス記録として話題になった。

 東京都杉並区でも、商店街の一角にお化け屋敷「オバケン」が現れた。都市型らしく、騒音を出さないようヘッドホンをつける仕組み。耳元で足音やうめき声が流れ、突然目の前に人形が落ちる仕掛けもある。

 お化け屋敷の開業費用は意外に安い。きれいな娯楽施設を作るのは難しいが、暗闇は七難隠す。手弁当の地元企業とボランティアなら数百万円で済む。天井をはう配線や汚れた壁など建物自体が舞台装置となる。

■オカルト作家がプロデューサー

 「いつ入るの?」「えー怖い。後でしょ……」。柳ケ瀬では縁日のように子供たちが集い「もう10回来た」という小学生も。地元経営者らで作る運営主体「やながもん」の吉村輝昭代表は「10年続けて、子どもを地元への思いを持つ大人に育てたい」と話す。

背後から忍び寄る「口裂け女」(岐阜市)
 素人集団がお化け屋敷を形にできる裏には、筋立てや舞台設定を指南するプロデューサーの存在がある。「恐怖の細道」などを手掛けたのはオカルト作家の山口敏太郎さん。「地方の人は『おらが町には何もない』という。でも日本にはどの土地にも伝説がある」

 山口さんが手本とするのはUFOなどの噂をしたたかに集客につなげる米国の「化け物観光」だ。日本でも妖怪像が立ち並ぶ「水木しげるロード」の鳥取県境港市は年間200万人超の観光客を集める。

 「オバケン」などを監修する特殊メークのプロ、マイケルティー・ヤマグチさんは生活感に注目する。ある商店街では住民から、古びたタンス、枯れ果てた植木、腐った瓶詰の漬物など実物の「恐怖アイテム」が次々集まった。「汚し作業が要らず、下手な業者が作ったセットより怖い」

 7月に財政破綻した米デトロイト市では、住民流出で廃虚となった一帯をゾンビのテーマパークにする民間構想があった。実現すれば「マイナスを逆手にとった集客コンテンツ」(ヤマグチさん)の最たるものになっただろう。

 後はいかに商店街全体のにぎわいに結びつけるか。お化けにちなむ商品などを出す店は少なく「『とっぴなことを』と遠巻きに見る店主も多い」(ある運営者)。あるお化け屋敷は今夏、わずか3日で休業。1日100人超を迎える難しさを見誤り、バイト不足など運営ミスが噴出した。地域が一体にならなければ、それこそ背筋の寒い結果になる。
////////
『妖怪ウォッチ』と岡山弁「もんげー」の関係 
( 子どもに一番人気の「コマさん」にあやかる )
////////
2014年08月07日
『妖怪ウォッチ』効果 いま小学生の間で岡山弁が大ブーム!

「もんげー!」
最近、子どもたちのこんな声を聞いた人も多いのではないか。実はこれ、今、子どもたちの間で大ブームを巻き起こしている『妖怪ウォッチ』のせいだったのだ。『妖怪ウォッチ』とは、妖怪を見ることのできる腕時計"妖怪ウォッチ"を手に入れた主人公が、あちこちに出没する妖怪と友達になり、彼らの力を使って人々の悩みや問題を解決していくというもので、もとはニンテンドー3DS用ゲームとして発売されたもの。その後マンガ化やグッズ展開され、今年の1月からはアニメも始まり、その人気はますます高まっている。

 なかでも人気なのが、田舎にある神社が壊されたため、都会に出てきた狛犬の妖怪・コマさん。彼はメインキャラである猫の地縛霊・ジバニャンを抑え、圧倒的な人気を誇っているのだ。そのため、本編と絡まないサブストーリーでは「コマさん物語」「田舎者はバラ色に」「恋とポエムとコーヒーと」「太陽にほえろズラ!」など、コマさんを主人公にしたシリーズが続々登場するほど。そんなコマさんの口癖が「もんげー」だったのだ。ほかにも、語尾に「~ズラ」をつけたりしているのだが、そんな彼の口調をまねする子どもや親が増えているらしい。

「~ズラ」というのは山梨や静岡の方言で聞いたことがある人も多いかもしれないが、実はコマさんが使っている「もんげー」にも、元になった方言があった。それが、岡山弁だ。しかし、岡山弁で「ものすごい」を意味する「もんげー」は、岡山の人ですら「初耳」という人がいるくらい、もうほとんど使われていない方言だった。それが、『妖怪ウォッチ』のコマさんによって、全国区の方言になった。今年は、あまちゃんの「じぇじぇじぇ」に続く流行語大賞も狙えるのではないかという声もあがっている。

 そんな「もんげー」というセリフだが、「アニメージュ」(7月号)によると、脚本家である加藤陽一のアイデアで決まったという。「驚く時に言うキーワードを作りたくて」といろんな地方の方言を調べた結果「岡山弁の「もんげー」という響きが、子供たちに刺さるかな」という理由で採用されたようだ。

 たしかに、『岡山弁JARO?』(青山融/ビザビリレーションズ)を読んでみると、岡山弁には子ども心に響きそうなものがたくさんある。

 たとえば、「いんぎょちんぎょ」。これだけ聞いても何のことやらさっぱりだが、響きはなんだかかわいらしい。「ちぐはぐな」「不揃いな」といった意味やボタンを掛け違えた状態のことを指すそうだが、ボタンを掛け違えているキャラに、コマさんが「あー、いんぎょちんぎょズラ」と言っている姿を想像すると、ほっこりしそうだ。

 また、「何を食べているの?」を岡山弁で言うと「なんたびょん?」になる。もとは「何を」が「なにゅー」に、「食べている」は「たびょーる」に変わり、疑問形の「の」も「ん」になるので、「なにゅーたびょーるん?」となるのだが、これが短縮されて「なんたびょん」になるそうだ。しかも、尻上がりではなく、尻下がりに「なんたびょん!」と言えば、「食べるな!」という禁止の意味になるという。同じように、「なんみょん!」は「見るな!」、「なんしょん!」は「するな!」、「なんよん!」が「黙れ!」、「どこいきょん!」は「出かけるな!」という意味になる。字面や響きはかわいいが、イントネーション次第では恐ろしい言葉に変わるようだ。

 岡山弁はじゃんけんの掛け声も独特だ。普通は「じゃんけんぽん」だが、著者が小・中学生だった昭和30年代には、岡山市の男子は「リッチン・タア!」倉敷だと「チン・ガン・シェー!」が使われていたそうだ。今ではその掛け声を使う人も減っているようだが、著者の娘(1980年生まれ)が小学生のときも、ドッジボールで最初にボールを持つ方を決めるときだけは、「じゃんけんぽん」ではなく「ボールト・リッチン・タア」が使われていたという。妖怪の名前もほとんどがダジャレで決まっている『妖怪ウォッチ』なら、「ボールト・リッチン・タア」の掛け声もぴったり合うはずだ。

 ほかにも、鳥肌のことを「サムサム」と言ったり、すっからかんを「てっぱらぽー」と言うなど、思わず口にしたくなる言葉がたくさんある。もしかしたら、アニメでもコマさんの口から「もんげー」以外の岡山弁を聞くことができるかもしれない。そして、みなさんもそんなセリフをまねしていつの間にかつい岡山弁を口にしていたとしたら、それもきっと妖怪のせいなのね、そうなのね~♪
////////
NHK
岡山ニュース もぎたて 「進むイオン対策 2013年4月24日(水)放送」

(NHK岡山さんも 「進むイオン対策」って、対立させるのかな?)

////////
最近・最新のニュース (ほぼ、リアルタイムで更新)
イオンモール岡山 - Google News
Powered by RSSリスティング


商店街 - Google News
Powered by RSSリスティング


山陽新聞
Powered by RSSリスティング

岡山 | 47NEWS
Powered by RSSリスティング


日テレNEWS24
Powered by RSSリスティング


////////
「賑わい」は、「利益」を生むのか??
////////
岡山駅前にイオンモールが完成したら表町は衰退する?

岡山駅前イオン進出 競争激化で生き残りのヒントとは?

イオン進出をビジネスチャンスに

イオン開業後 交通渋滞どうなる?
////////
Google News での認知度?
桃太郎市 - Google News
Powered by RSSリスティング

Google News での認知度?
まちゼミ 商店街 - Google News
Powered by RSSリスティング

Google News での認知度?
妖怪ウオッチ - Google News
Powered by RSSリスティング

////////
【妖怪ウォッチ】は、「ドラえもん」と「ポケモン」のいいとこどりである。
////////
岡山弁「もんげー」という言葉(言葉は文化!)
「イオンモール岡山」開業前に・・・
夢の宣伝効果か? 宣伝効果 あるぞ! 「桃太郎市」がもんげー!
「桃太郎市」
桃太郎(犬、サル、キジ)が、「【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一」を踊る!
桃太郎と子供たち、商店主が踊る! 
Youtube で動画を配信!(無料) 
【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
https://www.youtube.com/watch?v=VyKLQXOj0ts
///////
岡山駅前商店街を宣伝しよう! 
「桃太郎市」「木曜マルシェ」等を宣伝しよう!
スローガン 岡山弁「もんげー」の街で、
 「【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一」を踊る!  
家族みんなで・・・!踊る! 商店主も踊る!
岡山の商店街で、 「もんげー」と発言するコマさん (コマさんは、桃太郎の格好で )と踊る!
Youtube で動画を配信!(無料) 
【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
https://www.youtube.com/watch?v=VyKLQXOj0ts
///////
地域活性化
一つの言葉で「街を元気に・・」 商店街を元気に!! 
できれば、岡山市駅周辺の商店街が連携して、 「岡山弁「もんげー」の街」でつながり、
【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
を踊り、岡山の街を元気にしよう。
///////
///////
【妖怪ウォッチ】は、「ドラえもん」と「ポケモン」のいいとこどりである。
(岡山弁「もんげー」の街だから、岡山の商店街連携で、「桃太郎市」や「まち ゼミ」をもりあげよう!)
岡山県を宣伝するなら、県知事にも踊ってほしい!
///////

2014年08月27日

イオンモール岡山 約2,000席の県内最大級シネコン「イオンシネマ岡山」登場/12月5日オープン!西日本最大級・初出店238店舗

イオンモール岡山 約2,000席の県内最大級シネコン「イオンシネマ岡山」登場/12月5日オープン!西日本最大

「イオンモール岡山」ニュース

Powered by RSSリスティング



イオンモール岡山 12月5日オープン!西日本最大級・初出店238店舗
//////
Aeon Mall Okayama December 5 open! 238 West's largest store, first opened

I've found that ion mall Okayama shop the West's largest grand opening to Okayama Station on December 5, 2014. It seems to have a bit late because it was scheduled to open in November at the time of March this year

Stores Okayama first occurrence shop (65 store local businesses Okayama out) 238 stores the tenant! It is a new feeling the wind is likely to blow in Okayama.

Concept of ion mall Okayama shop "haremachi (Haremachi)".

Fashion goods, such as men's and women's shoes, bags and jewelry accessories about 70 stores. And that will be "overwhelming fashion zone that need to go shopping to Kansai and Tokyo is eliminated."


◆ The Okayama first opening from abroad H & M, ZARA, etc.

Aeon Mall Okayama huge building of seven floors above ground from the second floor basement of Okayama Station directly. (By floor concept contents. As we showed you earlier)

Casual brand many exhibitors, H & M, ZARA, CHARLES & KEITH Okayama first landed in from overseas. Also, the most impressive is that "carrier fashion" is many stocks.


There is also a store that image to target working women, to propose a fashionable business scene is opened, many will likely be a shopping mall vibe of adults.

In addition to the main studio television station in Okayama, OHK Okayamahoso of (Fuji TV series) is to be transferred to the fifth floor of Aeon Mall Okayama, in the restaurant district 7th floor multi-purpose hall with a 600-seat theater-type seats, from the fifth floor open-top garden (elements of healing, such as open-air oasis space) is also plenty.

Ion Okayama cinema with 11 screens (more screens 4DX specifications seat moves also the first landing), a comprehensive facility that would complete anything such as food, such as Takashimaya department that enters is born in Okayama. Okayama Station before is going to be busy, especially the New Year's holiday.
//////
イオンモール岡山 12月5日オープン!西日本最大級・初出店238店舗

西日本最大級となるイオンモール岡山店が2014年12月5日に岡山駅前にグランドオープンすることが分かりました。今年3月の時点では11月オープンの予定だったため少し遅れたようですが

テナントには岡山初出店の店舗が238店(うち地元岡山の企業は65店舗)!岡山に新しい風が吹きそうな予感です。

イオンモール岡山店のコンセプトは「haremachi(ハレマチ)」。

メンズ・レディス靴・鞄・宝飾・アクセサリーなどのファッション雑貨は約70店舗。「関西・東京までお買いものにいく必要がなくなる圧倒的なファッションゾーン」になるという。


◆H&M、ZARAなど海外からも岡山初出店

イオンモール岡山は岡山駅直結の地下2階から地上7階建ての巨大ビル。(フロア別コンセプト・内容は以前ご紹介した通り。)

カジュアルブランドが多数出展し、海外発ではH&M、ZARA、CHARLES&KEITH も岡山初上陸。また、印象的なのは「キャリアファッション」が多く取り揃えられる点。


働く女性をターゲットに、ビジネスシーンのオシャレを提案する店が多く出店するイメージもあり、オトナの雰囲気漂うショッピングモールになりそう。

岡山のテレビ局、OHK岡山放送(フジテレビ系列)のメインスタジオがイオンモール岡山の5階に移転するほか、シアター型客席600席を備える多目的ホール、5階から7階はレストラン街でオープントップガーデン(屋外型オアシス空間)など癒しの要素もたっぷり。

更に11スクリーンを持つイオンシネマ岡山(座席が動く4DX仕様のスクリーンも初上陸)、タカシマヤが入る食品売り場などなどなんでも揃ってしまう総合施設が岡山に誕生します。年末年始は岡山駅前が特に賑やかになりそうです。
///////

岡山県岡山市に、約2,000席の県内最大級シネコン「イオンシネマ岡山」登場
//////
In Okayama, Okayama Prefecture, the prefecture's largest cinema complex of about 2,000 seats "ion Cinema Okayama" appeared

Ion Entertainment (http://www.aeoncinema.com/company/) 5 December Large Commercial Facilities in "Aeon Mall Okayama", cinema complex which has 11 screen most prefecture, about 2,000 seats "Ion Cinema Okayama I want to open a ".

○ cinema complex in Okayama Prefecture largest birth

The facility, cinema complex in Okayama Prefecture largest with 11 screen most prefecture, about 2,000 seats.

The same theater that will be the first opening to the Okayama Prefecture, and the state-of-the-art equipment and the three systems. In addition to the video that is powerful in the giant screen-filling front wall, "ULTIRA (Urutira)" (No. 7 screen) is, to create a three-dimensional sound by the speaker high-spec of JBL video and audio equipment for the company's original.

"DOLBY ATMOS (Dolby Atmos)" (7 No. screen), it is emitted from each speaker the acoustic elements independent, realistic movement of sound latest cinema sound system. In addition, it is equipped with "D-BOX (D box)" (16 seats 6th screen, 20 seats No. 7 screen), and that draw to the world of the movie the audience seats that move in conjunction with the scene of the movie.

To provide a taste multiple variations, the original popcorn made ​​in the store and use the cone is not a genetically modified staff with an in-house license in the food shop of the hotel. In addition, hot dogs and nachos commitment, such as the optimal assortment goods to Today's entertainment. In beverages, and that assort many was the beginning of hyaluronic acid jelly into the "flavor soda", a popular commodity. The location, Okayama, Kita-ku, Shimoishii 1-2-1.
//////

岡山県岡山市に、約2,000席の県内最大級シネコン「イオンシネマ岡山」登場

イオンエンターテイメント( http://www.aeoncinema.com/company/ )は12月5日、大型複合型商業施設「イオンモール岡山」に、県内最多11スクリーン、約2,000席を有するシネマコンプレックス「イオンシネマ岡山」をオープンする。

○岡山県内最大級のシネマコンプレックスが誕生

同施設は、県内最多11スクリーン、約2,000席を有する岡山県内最大級のシネマコンプレックス。

岡山県への初出店となる同劇場には、3つの最新設備・システムを導入。同社オリジナルの映像・音響設備「ULTIRA(ウルティラ)」(7番スクリーン)は、前方壁いっぱいに広がる巨大スクリーンでの迫力ある映像に加え、JBLのハイスペックなスピーカーにより立体的音響を創出する。

最新シネマ音響システム「DOLBY ATMOS(ドルビーアトモス)」(7番スクリーン)は、独立した音響要素を各スピーカーから発し、音の動きをリアルに再現。さらに、映画のシーンと連動して動く座席「D-BOX(ディーボックス)」(6番スクリーン16席、7番スクリーン20席)を備え、観客を映画の世界へ引き込むという。

館内の飲食物売店では社内ライセンスをもったスタッフが遺伝子組み換えでないコーンを使用し店内で作ったオリジナルポップコーンを、複数のテイストバリエーションで提供する。さらに、こだわりのホットドッグやナチョスなど、エンターテイメントの供に最適な商品を品ぞろえ。飲料では、ヒアルロン酸ジュレ入りの「フレーバーソーダ」をはじめとした、人気の商品を数多く取りそろえるという。所在地は、岡山県岡山市北区下石井1-2-1。
//////
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=イオンモール岡山
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 「岡山ビブレ」 から 「イオンモール岡山」 | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

14年度全国学テ 岡山県は低水準/全国学力テスト、岡山は中3が42位に下落 全国平均との差拡大

14年度全国学テ 岡山県は低水準/全国学力テスト、岡山は中3が42位に下落 全国平均との差拡大

単純に考えたほうがよい。
対策は、「勉強時間」を増やす工夫。 沖縄県のように、対策の授業や人材(人)をつけるべし。効果のある予算配置が必要。 人が不足なら、地域ボランチィア先生(高校生・大学生等)、見守り隊(高齢者)を導入する。 地域・地区で、「サポート」する体制を構築する。 具体的に対策問題を作成し、取り組むべし。

興味関心がスマホにあるなら・・・。
スマホ(タブレット)は、利用すべし。 スマホ利用のぱアプリを作成するべし。
//////
14年度全国学テ 岡山県は低水準

//////
2002 national Gakute Okayama Prefecture low level


The result of a 2014 national achievement test that the Ministry of Education announced the 25th, 38 the same as the previous year elementary school six years, junior high school three years became the # 42 falling from # 32 the previous year national ranking of Okayama Prefecture. I is in the low-level still.
The average percentage of correct answers was below the national average in all subjects. The difference between the whole country of the largest was lower 3-9 points in junior high school mathematics B. Difference becomes maximum at math B, I was less than one-six points in the elementary school. Tendency to poor utilization of knowledge in both elementary and secondary appeared.
The difference between the nationwide spread even A problem to ask the basics, 3 was sluggish in the same rank with the 12 year was the lowest ever in the same prefecture. It has set the most important issue of the prefectural education playback, but it became a harsh result.
6-position small 6, the national ranking of Hiroshima Prefecture # 15 is 3. Position 10 small 6, Kagawa Prefecture was 18 position 3.
//////
14年度全国学テ 岡山県は低水準


文部科学省が25日公表した2014年度全国学力テストの結果で、岡山県の全国順位は小学6年が前年度と同じ38位、中学3年が前年度32位から下がり42位となった。依然として低水準にある。
 平均正答率が全科目で全国平均を下回った。全国との差が最も大きかったのは中学数学Bで3・9ポイント低かった。小学校では算数Bで差が最大となり、1・6ポイント下回った。小中ともに知識の活用を苦手とする傾向が表れた。
 中3は基礎を問うA問題でも全国との差が広がり、同県の過去最低だった12年度と同順位に低迷した。教育再生を県政の最重要課題と掲げているが、厳しい結果となった。
 広島県の全国順位は小6が6位、中3が15位。香川県は小6が10位、中3が18位だった。
//////
全国学力テスト、岡山は中3が42位に下落 全国平均との差拡大

//////
National achievement test, Okayama expanded with the national average decline in the 42 position 3

The 25th, the result of (achievement test) national academic and learning survey of 26 fiscal year, which was conducted on the junior high school third grade and sixth grade elementary school has been published. Fell significantly from position 32 nationwide last year, in 3 of the prefecture was the same position 42. "Medium 3 Unfortunately the difference between the national average has expanded at an average rate of correct answers of all subjects" as, county Board of Education that will focus on and support of the Board of Education to the municipalities.



The number of participants, 17 491 people 396 schools small 6, 3 in 16,899 people in 170 schools, all public and private schools in the prefecture have participated in principle. Two types of "B issues leverage" has been questions as "A problem related to knowledge" in mathematics and languages.

The average percentage of correct answers are below the national average with any problem, kind, and less than 3, 9 Point 3 Mathematics B (utilization problem) in the difference was the largest, small 6 math A 0 · 3 in (knowledge problem) is minimal I was below point.

You are in the "Plan alive live country Okayama sunny" long-term guidelines for this year start, and raise small 6, # 10 within 3 both nationwide to 28 year national ranking prefecture, but a result of the fall to plan the first year came out. County board of education is increasingly a sense of crisis, was "It's tough, but a result, there is no choice but to improve one step at a time," he said.

It is promoting and teaching improvement and dispatched to the field supervisors "In elementary school, the effect seems to have been seen little by little. However, prefectural board of education compulsory education department lowered the rank greater in middle school effort was weak. I showed the policy of "strengthening the efforts in junior high school in the future.

On the other hand, in the study of learning situation, a small 6 percentage who answered "have a review of the lessons at home" is 41, 5% (nationwide 53, 9%), 39, 8​​% in 3 (the same 50 - policies as low as 4%), that the amount of learning in the home was less known, and tackle to improve together.

"Unfortunately the result is severe overall. Continue working on measures to analyze the results firmly" Takei Sen-ko education length

"I want you to promote initiatives (prefectural board of education) so that the results of. Education playback regrettable results appear like this" Italian wood Ryuta governor
//////
全国学力テスト、岡山は中3が42位に下落 全国平均との差拡大

小学6年生と中学3年生を対象に行われた平成26年度の全国学力・学習状況調査(学力テスト)の結果が25日、公表された。県内の中3は昨年の全国32位から大きく下落し、同42位だった。県教育委員会は「中3はすべての科目の平均正答率で全国平均との差が拡大し残念」として、市町村教委への支援などに力を入れていくという。

                  ◇

 参加人数は、小6が396校1万7491人、中3は170校の1万6899人で、原則的に県内の全公私立校が参加した。国語と算数・数学で「知識に関するA問題」と「活用に関するB問題」の2種類が出題された。

 平均正答率はどの問題・種類とも全国平均を下回っており、もっとも差が大きかった中3数学B(活用問題)では3・9ポイント下回り、最少は小6算数A(知識問題)で0・3ポイント下回った。

 県は今年度スタートの長期指針「晴れの国おかやま生き活きプラン」で、全国順位を28年度までに小6、中3とも全国10位以内に引き上げるとしているが、プラン初年度に下落する結果が出た。県教委は危機感を強めており、「厳しい結果だが、一歩ずつ改善するしかない」とした。

 県教委義務教育課は「小学校では指導主事を現場に派遣して授業改善などを進めており、少しずつ効果が見られてきたようだ。しかし、取り組みが弱かった中学校で大きく順位を下げた。今後は中学校でも取り組みを強化する」との方針を示した。

 一方、学習状況の調査では、「家で授業の復習をしている」と答えた割合が小6で41・5%(全国53・9%)、中3では39・8%(同50・4%)と低く、家庭での学習量が少なかったことも判明し、併せて改善に取り組んでいく方針。

 竹井千庫教育長「全体的に厳しい結果で残念。結果をしっかり分析し施策に取り組んでいく」

 伊原木隆太知事「今回のような結果は残念。教育再生の成果が現れるよう(県教委は)取り組みを進めてもらいたい」
//////
全国学力テスト児童生徒アンケート スマホ使用が長いほど成績低く

///////
National achievement test students' questionnaire smartphone use is low grade longer

■ time of the game, year by year increase

In the students questionnaire Ministry of Education has made with national achievement test, 1 hour or more in cell phones and smartphones on weekdays, and to call or mail, the Internet 15 · 1% in small 6, 47, 6​​% in the 3 it was found that to climb. Compared to the test results, the longer trend, usage time low grades came out.

The ministry, a detailed comparison of results and use time except to "do not have a smartphone and mobile" of the respondents. Students to use for more than four hours 3 is 10, 8%, and the average percentage of correct answers math A was 55, 7%, but the average percentage of correct answers of the students of 15, 9% of the less than 30 minutes usage time 72-7 % it ​​was. The average percentage of correct answers of math A students to use more than four hours, even small 6 in 66, 6%, the difference was wide open with 79-eight percent accuracy rate of less than 30 minutes.

Also are you (including smartphone and mobile phone) video games for over an hour on weekdays, small 6 in 54, 4%, 55-9% 3. Climb to around 10% in both the elementary and junior high, even if only 4 hours or more. Time of the game has been increasing year by year, game time is longer, the average percentage of correct answers was low.

The ministry has been "game and use of mobile phones, I want you to an opportunity to think for. Important home be with a Distinction," he said.



■ performance increases as the frequency goes up children, a high percentage of correct answers read newspaper

The students questionnaire, I found that the proportion that are reading the newspaper, was reduced in both elementary and junior high school students. I found that there is influence of newspaper away from home. But, Analysis of the test results and how often read the newspaper, better results for children Read well the newspaper, with the higher average percentage of correct answers came out. It seems though to be effective in improving academic achievement is that you read the newspaper.

Percentage is reading a newspaper at least once a month, 4.4 points lower than last year small 6 49, 6%. 3 was also reduced 3-9 points at 40, 6%. In relation to the test results and how often read the newspaper, percentage of correct answers in the small 6 languages ​​B and "not read" the child was 52, 0%, but in the 62-3% "almost every day", results more frequently rises rise. 3 B language even while a 49-3% "do not read", "almost every day" was 57, 2%. Trend was the same in other problems.
///////
底上げ進み、地域差縮小=沖縄の小学校で改善目立つ―全国学力テスト

///////
Proceeds raised, and conspicuous improvement in the elementary school of regional differences reduction = Okinawa - national achievement test

The 25th, the Ministry of Education announced the results went to April subject to the junior high school three years and six years elementary school academic achievement and learning nationwide survey of (national achievement test). Trend while the results came out in A problem that question the basic knowledge, challenges that remain in the B issue to try to leverage force does not change, but the results raise the level of sub-prefecture becomes significant in the prefecture, and the elimination of regional disparities in academic achievement it has resulted in But it proceeds further.
Looking at the average percentage of correct answers by prefecture, Okinawa Prefecture breakthrough at the 6-position from 47 last year in math A. Became a cuckoo to raise the rank 10th more than elementary school all subjects, the results of teaching improvement was enhanced from fiscal 2012 came out. Result of Shizuoka Prefecture for receiving the elementary language A bottom of the last year, published a part principal name is governor also worked on such measures problem, extended grades in elementary school all subjects. There was no significant variation in the upper Akita Prefecture, and Fukui.
Municipalities the difference between the national average and the average percentage of correct answers of 3 municipality subordinate to shrink in all subjects, less than 5 points or more the national average in the subjects of mathematics AB other than the junior high school was zero. The ministry is analyzing "to analyze the weak field, such as the introduction of initiatives good other schools, efforts to improve teaching led to the bottom-up," he said.
Improvement was seen in the problem of the function of mathematics A and arithmetic math computation A in the field that has been a challenge in the test of the past, "write to convey the information obtained from the documentation" and (junior high school language B) "position correct answer rate is low an opinion as to clarify the "the (elementary school language B), there was a weak trend Story Seigo. Percentage of blank answer was improved.
The ministry accepted that such municipalities to publish the results of another school under certain conditions from this time. Seen local governments to publish the amount is less, but the ministry has said "I want to watch the actual situation so that the hierarchy of the school does not occur."
///////
底上げ進み、地域差縮小=沖縄の小学校で改善目立つ―全国学力テスト

文部科学省は25日、小学6年と中学3年を対象に4月に行った全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。基礎知識を問うA問題で成果が出た一方、活用力を試すB問題に課題が残るという傾向は変わらないが、都道府県別で下位県の成績底上げが顕著になり、学力の地域格差の解消が一層進む結果となった。
 都道府県別の平均正答率を見ると、沖縄県が算数Aで昨年の47位から6位に躍進。小学校全教科で10位以上順位を上げ、2012年度から強化した授業改善の成果が出た格好となった。昨年の小学国語A最下位を受け、知事が一部校長名を公表した静岡県も対策問題などに取り組んだ結果、小学校全教科で成績を伸ばした。秋田、福井など上位県に大きな変動はなかった。
 下位3自治体の平均正答率と全国平均との差は全教科で縮小し、中学の数学AB以外の教科では全国平均を5ポイント以上下回る自治体はゼロだった。文科省は「苦手分野を分析し、他校の良い取り組みを導入するなど、授業改善への努力が底上げにつながった」と分析している。
 過去のテストで課題とされた分野では算数Aの四則計算や数学Aの関数の問題で改善が見られたが、「資料から得た情報を伝わるように書く」(中学国語B)や「立場を明確にして意見を述べる」(小学国語B)は正答率が低く、故事成語も苦手傾向があった。白紙解答の割合は改善した。
 文科省は今回から一定の条件で市町村などが学校別の成績を公表することを容認。公表する自治体は少ないとみられるが、同省は「学校の序列化が起きないよう実態を注視したい」としている。 
///////

全国学力テスト児童生徒アンケート スマホ使用が長いほど成績低く

■ゲームの時間、年々増加

 文部科学省が全国学力テストとともに行った児童生徒アンケートで、平日に携帯電話やスマートフォンで1時間以上、通話やメール、インターネットをするのは小6で15・1%、中3では47・6%に上ることが分かった。テスト結果と比べると、使用時間が長いほど、成績が低い傾向が出た。

 文科省は、回答のうち「携帯やスマホを持っていない」を除いて使用時間と成績を詳細に比較。中3で4時間以上使う生徒は10・8%で、数学Aの平均正答率は55・7%だったが、使用時間30分未満の15・9%の生徒の平均正答率は72・7%だった。小6でも4時間以上使う生徒の算数Aの平均正答率は66・6%で、30分未満の正答率79・8%とは差が大きく開いた。

 また平日に1時間以上テレビゲーム(携帯電話やスマホなどを含む)をしているのは、小6が54・4%で、中3が55・9%。4時間以上に限っても小中ともに10%前後に上る。年々ゲームの時間が増加しており、ゲームの時間が長いほど、平均正答率は低かった。

 文科省は「携帯電話の使用やゲームは、けじめをもってすることが大切。家庭で考えるきっかけにしてほしい」としている。

                  ◇

 ■新聞読む子供、正答率高く 頻度上がるほど成績上昇

 児童生徒アンケートでは、新聞を読んでいる割合が、小中学生ともに減少したことが分かった。家庭の新聞離れの影響があるとみられる。だが、新聞を読む頻度とテスト結果を分析したところ、新聞をよく読む子供の方が、平均正答率が高いとの結果が出た。新聞を読むことは学力向上に効果があるといえそうだ。

 月に1回以上新聞を読んでいる割合は、小6が49・6%で昨年より4・4ポイント減少。中3も40・6%で3・9ポイント減った。新聞を読む頻度とテスト結果との関係では、小6国語Bで「読まない」子供の正答率は52・0%だったが、「ほぼ毎日」は62・3%で、頻度が上がるほど成績は上昇。中3国語Bでも「読まない」は49・3%なのに対し、「ほぼ毎日」は57・2%だった。ほかの問題でも傾向は同じだった。
//////
<学力テスト>下位道府県が底上げ 沖縄は小学校伸びる


文部科学省は25日、今年4月に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。応用問題の正答率は例年同様低かったが、都道府県別の平均正答率は基礎、応用問題とも下位層と全国平均との差がさらに縮小し、同省は「学力の底上げが進展した」と分析。例年最下位層だった沖縄県が順位を上げ、小学校算数の基礎問題では6位に浮上した。また、昨年同様「総合的な学習の時間」に積極的に取り組む学校ほど平均正答率が高く、相関が明確になった。

 テストは小学6年と中学3年の全員が対象(私立は希望校で参加率47%)。科目は国語、算数・数学で、それぞれ基礎知識を問うA問題と、応用力をみるB問題がある。国公私立計約3万校の約215万人が受けた。

 公立校の正答率の全国平均は小学校国語Aが72.9%▽同B55.5%▽算数A78.1%▽同B58.2%。中学校国語Aは79.4%▽同B51.0%▽数学A67.4%▽同B59.8%だった。

 都道府県別の公立校の平均正答率について、下位3県の平均値と全国平均との差を2009年度、13年度と比較したところ、4科目とも縮小傾向にあった。小学校国語Bは09年度4.1ポイント→13年度3.3ポイント→今年度3.0ポイント。中学校数学Bは09年度7.7ポイント→13年度7.3ポイント→今年度6.5ポイントで、回数を重ねるごとに差が縮まっている。

 全国平均を5ポイント超下回った都道府県が昨年同様、小学校の全科目でなくなり、同省は「学力の底上げが進展」と分析。要因として(1)過去の結果分析に基づく指導の改善(2)書く習慣や実生活との関連を意識した授業の普及(3)家庭学習の習慣が定着--を挙げている。

 一方、上位3県の平均値と全国平均との差は8.4~3.8ポイントで、同省は「上位県はレベルを維持している」とみている。

 「総合的な学習の時間」の探究活動を進めている児童生徒のほうが、すべての科目で成績が良く、中学校数学Bでは平均正答率で5ポイントの差があった。

 都道府県別では、毎回小中とも成績が最下位層だった沖縄県が、小学校の結果を大幅に伸ばした。小学校算数Aの平均正答率が初めて全国平均を上回った(プラス2.8ポイント)ほか、他の科目でも、前回4ポイント近くあった全国平均との差が1ポイント前後にまで縮小した。
//////

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。