2014年08月20日

津山洋学資料館 HPを一新(岡山)

津山洋学資料館 HPを一新(岡山)
//////
Renewed (Okayama) Tsuyama Western studies museum HP

Tsuyama Western studies museum (Tsuyama Nishi-cho) was significantly renewed official homepage (HP). In addition to originating from time to time information in season at the social networking site Face book on the Internet, was established also "Western studies corner of Tsuyama," which was discussed in detail about Udagawa house and Mitsukuri who served as Tsuyama clan physician.
Addition to the guidance of the exhibition, you can introduce with pictures and flowering effect of herbs planted in the courtyard, and published the movement of "now" of the museum, such as the state of practice training curator on Facebook. The beginning Udagawa Genzui who left the big achievements in the development of modern science, Genshin, of Yo菴 the "Udagawa three generations", "Western studies corner of Tsuyama" served as the first professor predecessor of Tokyo University of "Shigeru-sho tone plant" I have put the performance of the person in the house Mitsukuri Yukari Daifumoto Kikuchi et al served and both large empire-General Tokyo, Kyoto grandson Mitsukuri Genpo, of Genpo.
Renewal of HP's first Western studies museum since relocated to newly built its current location in 2010. Tanaka Miho curator has said, "dispel In an attempt to (dispel) the image of high threshold, get interested in Western studies through. Homepage was configured as friendly and easy to understand, it becomes an opportunity to the visitors," he said.
Address, http://www.tsuyama-yougaku.jp/
//////
津山洋学資料館 HPを一新(岡山)

津山洋学資料館(津山市西新町)は、公式ホームページ(HP)を大幅リニューアルした。インターネット上の交流サイト・フェイスブックで旬な情報を随時発信するほか、津山藩医を務めた箕作家と宇田川家について詳しく解説した「津山の洋学コーナー」も新設した。
 フェイスブックでは企画展の案内に加え、中庭に植えられた薬草の作用と開花を写真付きで紹介したり、学芸員の実習研修の様子など資料館の“今”の動きを公開。「津山の洋学コーナー」は、近代科学の発展に大きな功績を残した宇田川玄随、玄真、榕菴の「宇田川三代」をはじめ、東京大の前身「蕃書調所」の初代教授を務めた箕作阮甫、阮甫の孫で東京、京都の両帝国大総長などを歴任した菊池大麓ら箕作家ゆかりの人物の業績を載せている。
 HPの刷新は2010年に洋学資料館が現在の場所に新築移転して以来初めて。田中美穂学芸員は「敷居の高いイメージを払拭(ふっしょく)しようと、分かりやすく親しみやすい構成にした。ホームページを通して洋学に関心を持ってもらい、来館へのきっかけになれば」と話している。
 アドレスは、 http://www.tsuyama-yougaku.jp/
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:30| Comment(0) | 津山洋学資料館 HPを一新(岡山) | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

「物理チャレンジ」岡山で開幕

「物理チャレンジ」岡山で開幕
///////
Opening "physical challenge" in Okayama

The 19th, contest of physics junior and high school students across the country gather "Physical Challenge 2014" (NPO corporation Physics Olympiad organized by Japan Committee) began in Okayama Prefecture. The challenge to test the theory and experiment in the camp format until the 22nd and compete grades.
(5 of whom prefecture) 98 people that have passed through the qualifying from applicants of 1762 people across the country participated. There is a opening ceremony in Okayama city, Italian wood Ryuta governor of the prefecture, which was co-hosted encouraged "to look forward to. Stay fellow of life rather than a rival, there's next to it are active," he said.
Both days 20 and 21, participants face the test county youth education center Shizutani school (Bizen). I'm also planning to tour the large synchrotron radiation facility "spring 8" of (Hyogo Sayo). And published the results on the final day. August next year, winners will be Japanese representative candidate of International Physics Olympiad to be held in India.
Was talking about it with a "work hard with the aim of. Higher've been studying as much as possible" (16) Men's Okayama Prefectural High two years.
To celebrate the World Year of Physics in 2005, the physical challenge began in Okayama Prefecture. To change the venue every year and Ibaraki Prefecture from '07, 10th this year.
///////
「物理チャレンジ」岡山で開幕

全国の中学・高校生が集う物理のコンテスト「物理チャレンジ2014」(NPO法人物理オリンピック日本委員会主催)が19日、岡山県内で始まった。22日まで合宿形式で理論と実験の試験に挑み、成績を競う。
 全国1762人の応募者から予選を通過した98人(うち県内5人)が参加。岡山市内で開会式があり、共催する県の伊原木隆太知事が「隣にいるのはライバルではなく一生の仲間。滞在を楽しみ、活躍して」と激励した。
 参加者は県青少年教育センター閑谷学校(備前市)で20、21の両日、試験に臨む。大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)の見学も予定している。最終日に結果を発表。優秀者は来年8月、インドで開かれる国際物理オリンピックの日本代表候補となる。
 岡山県立高2年男子(16)は「できる限りの勉強をしてきた。上位を目指して頑張る」と話していた。
 物理チャレンジは2005年の世界物理年を記念し、岡山県で始まった。07年から茨城県と1年ごとに開催地を交代し、今年10回目。
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 「物理チャレンジ」岡山で開幕 | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

夏休み自由研究 ヒトデやナマコに触って大喜び(天満屋岡山店)/子どもたちが化石採取に挑戦(高梁市成羽町)

夏休み自由研究 ヒトデやナマコに触って大喜び(天満屋岡山店)/子どもたちが化石採取に挑戦(高梁市成羽町)

//////
Overjoyed by touching the starfish and sea cucumber

"The World of the Great Barrier Reef in Australia and the sea" Tenmaya aquarium being held (Okayama-cho, Kita-ku, Table) 6 Kaiashikawa Tenmaya Okayama Store (latitude) and Hall (San'yohoso, San'yoshinbunsha sponsored) is, until the end of session also the 17th it became a week more than the rest, it was crowded with families from a bunch of.
And set up a 9 corner thematic "The World of crab and shrimp" and "sea of sharks" in the venue. It is on display about 70 different creatures of colorful sea and Australian King Club of crab of the world's largest, and Nisegoishiutsubo 1 • 2 m length.
I was able matrix from opening immediately after the day on Sunday. It is touch the sea urchins and sea cucumbers, "a touching pool" is very popular with children. Was talking with a "felt good and gritty" (6) men's first grade Okayama you touch the starfish.
Up to 25 day session. (Until the 5:00 on the last day) 10:00 to 18:00. ¥ 800 junior high school students or more, admission is 600 yen 3 years old - elementary school. There is a Museum Guide tours of the keepers from 17:00 to 19 to 21.
//////
ヒトデやナマコに触って大喜び

天満屋岡山店(岡山市北区表町)6階葦川(いせん)会館で開催中のてんまや水族館「オーストラリアの海とグレートバリアリーフの世界」(山陽放送、山陽新聞社主催)は、会期末まで残り1週間余りとなった17日も、大勢の家族連れらでにぎわった。
 会場には「エビやカニの世界」「サメの海」などテーマ別に9コーナーを設置。世界最大級のカニのオーストラリアン・キングクラブや、体長1・2メートルのニセゴイシウツボといった多彩な海の生き物約70種類を展示している。
 日曜のこの日は開店直後から行列ができた。ナマコやウニに触れられる「タッチングプール」は子どもたちに大人気。ヒトデに触った岡山市の小学1年男子(6)は「ザラザラして気持ちよかった」と話した。
 会期は25日まで。午前10時~午後6時(最終日は同5時まで)。入場料は中学生以上800円、3歳~小学生600円。19~21日は午後5時から飼育係の館内ガイドツアーがある。
//////
子どもたちが化石採取に挑戦

//////
Children challenge to fossil collecting

The 17th, in the strata of ancient remains in fact, parent-child from outside the city have worked on collecting experience in fossil Takahashi Nariwa town known for that plant fossils about 200 million years ago excavated.
Related events of "fossil of Nariwa world-class" 20th Anniversary Exhibition opening of Nariwa museum. 15 people have applied visited the town Nariwa Nichi-mei district, was looking for a fossil by tapping with a hammer, the mass of strata Suzuki, Shigeyuki Professor of Faculty of Science, Okayama (geology) was dug. Fellow fern and pine, such as cycads are found one after another.
I said, "parallel vein of leaf fossil came off was beautiful," said (12) male students of junior high school one year of Takahashi.
1930s, research advances in the activities of amateur fossil collector, paleontologist Dr. Oishi Saburo of Hokkaido University Emperor announced as "Nariwa flora", captured the attention of the world in Nariwa region. 114 species Ginkgopsida and ferns, such as the extinct species is confirmed, 38 species of which new species.
In Exhibition held during,
   Features large leaf "Hausman near
Round leaf Nariwaenshisu "," Kuradofurebisu
Including 38 kinds of new species such as bit Chu yen cis ", and exhibited about 200 points plant fossils. I have also put the camera case and loupe Fujioka Dr. Kazuo City native who studied under Dr. Oishi was used in the investigation.
It also sells museum GOODS produced by requesting Prefectural University in (Soja), was designed by the plant fossils of new species.
Until September 28 the exhibition. (The opening is the same on the 15th, the next day rest) Closed on Mondays.
//////
子どもたちが化石採取に挑戦

約2億年前の植物化石が出土することで知られる高梁市成羽町で17日、市内外の親子らが、実際に残る太古の地層で、化石の採取体験に取り組んだ。
 成羽美術館の開館20周年記念展「世界に誇る成羽の化石」の関連イベント。応募した15人が成羽町日名地区を訪れ、岡山大理学部の鈴木茂之教授(地質学)が掘り出した地層の塊を、ハンマーでたたいて化石を探した。松やシダ、ソテツなどの仲間が次々と見つかった。
 高梁市の中学1年の男子生徒(12)は「取れた化石の葉っぱの平行脈がきれいだった」と話した。
 成羽地域では1930年代、アマチュア化石収集家の活動で研究が進み、北海道帝大の古生物学者大石三郎博士が「成羽植物群」として発表、世界の注目を浴びた。シダ類やイチョウ類、絶滅種など114種が確認され、うち38種が新種。
 開催中の記念展では、
大きな葉が特徴の「ハウスマンニア
 ナリワエンシス」、丸い葉の「クラドフレビス
 ビッチュウエンシス」といった新種38種をはじめ、植物化石約200点を展示。大石博士に師事した市出身の藤岡一男博士が調査で使用したルーペやカメラケースも置いている。
 県立大(総社市)に依頼して制作し、新種の植物化石をデザインしたミュージアムグッズも販売している。
 会期は9月28日まで。月曜休館(同15日は開館し、翌日休み)。
//////
水の大切さ、不思議を体験

夏休み中の子どもたちに、水の大切さや不思議について学んでもらうイベント「水の実験・工作室」が18日、三野浄水場(同市北区三野)と岡山市水道記念館(同)で開かれた。
  市内の小学生と保護者ら52人が参加。まず、浄水場を見学し、職員の説明を聞きながら、沈殿やろ過など水道水ができるまでの過程を学んだ。
 記念館では、岡山理科大の学生ボランティアによる水の実験があり、子どもたちは水を混ぜたかたくり粉を握って、力が加わると固まる現象を体験した。
 ペットボトルと管を使った実験では、管の一方を水に入れ、もう一方を手でふたをしながら上下させると、圧力の変化で水が噴き出す様子を楽しんだ。
 「水の実験・工作室」は19、25、26日も開催予定。
//////

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。