/////
Operation (Okayama Iharasen) the 27th wine train
A chartered train in Iharasen, the 27th, is operated on arrival and departure point Ihara Station (Ibara Nankaichi town) event to enjoy the wine and cuisine using ingredients Ihara is "wine train".
The call to be, trying to the city of wine Ihara Kyoto Art and Design lecturer large Jin-jo Akira's (42) = city = is planning. It is operated for the second time following the March this year.
We left the same station in 14:04, and back and forth between Soja Station over a period of about 2 hours. While food and bread appetizer, and domestic wine using vegetables Ihara production, and talk about, such as wine making using grapes Ihara.
32-passenger (first-come-first-served basis). ¥ 3,500 entry fee. Jin-jo's query (080-1942-0825).
/////
ワイン列車を運行 (岡山 井原線)27日
井原線の貸し切り列車内で、井原の食材を使った料理やワインを楽しむイベント「ワイン列車」が27日、井原駅(井原市七日市町)を発着点に運行される。
井原をワインの街にしよう、と呼びかける京都造形芸術大講師・仁城亮彦さん(42)=同市=が企画。今年3月に続き2回目の運行となる。
午後2時4分に同駅を出発、約2時間かけて総社駅間を往復する。井原産の野菜を使った前菜やパン、国産ワインなどを飲食しながら、井原のブドウを使ったワイン作りなどについて語り合う。
定員32人(先着順)。参加費3500円。問い合わせは仁城さん(080-1942-0825)。
//////
科学者が勧める紅茶とワインの利点
バルセロナの心臓病(ESC)議会で、常飲しているものが健康上強力な影響力を持つ可能性があると、2つの研究結果が発表されました。
チェコ共和国オロモウツ大学病院の研究者による最初の研究は、軽~中程度の心臓病リスクのある146人を対象に行なわれました。このうち半数の人に、男性は300ml、女性は200ml、中程度の赤ワインを一週間に5回飲んでもらい、残った半分の人には、同じ量の白ワインを試してもらい、一年間続けて様子を見たものでした。
その結果、善玉コレステロール値は対象者が飲んだワインの色に関係なく同じでしたが、一週間に少なくとも2回以上運動した人に、善玉コレステロール値の上昇と総コレステロールの低下が見られました。このことから、運動習慣のある人にワインは効果を発することが分かりました。
2つめは、フランスのパリに住む131,000人の7年間に渡る健康記録からの調査結果です。紅茶を常に飲んでいた人は全体に比べ、死の危険が24パーセント低いことが判明。ジョルジュ・ポンピドゥー欧州病院のニコラス・ダンシャン教授はこう語ります。
「例えば、紅茶を飲む人よりもコーヒーを飲む人に、喫煙者が多く見られるように、他に要因はあるかもしれないので、紅茶が心臓を守り、紅茶を飲んでいる人が一般的により健康であるとは一概に言えません。確かに紅茶には、長生きの鍵となる抗酸化物質が含まれているので、コーヒーから紅茶に変えて損はないと思いますよ」
心臓財団CEOの最高責任者であるメアリー・バリーは、緑茶と黒茶に含まれる抗酸化剤に心臓病予防効果がある、と述べています。
「たった3杯のお茶で、最大21%脳卒中のリスクを下げることができます。心臓財団は、心臓病予防や治療のために、赤ワインや他のタイプのアルコールを飲むことを勧めてはいません。十分な抗酸化物質を摂ることが大切だと考えています」と。
//////
吉備線で「昔ばなし列車」運行
JR西日本岡山支社は27、28の両日、吉備線で沿線地域にまつわる伝説などを車内放送する「昔ばなし列車」を運行する。
備前三門-大安寺駅間は「宇喜多秀家と岡山城」、備中高松-足守駅間では「羽柴(豊臣)秀吉の備中高松城水攻め」というふうに、テレビの「まんが日本昔ばなし」の声優として知られる常田富士男さんが以前収録した地域ゆかりの7話を流す。
運行は両日とも岡山発は午前9時26分と同10時17分、総社発が午後3時24分と同3時53分。
総社市の東総社駅近くで開催される昭和30年代のにぎわいを再現する「れとろーど」に合わせて企画した。問い合わせは同支社(086-225-1170)。
//////