2014年11月14日

岡山市の観光や催し スマホで紹介 / 岡山市、旭川沿いの回遊性向上へ

岡山市の観光や催し スマホで紹介 / 岡山市、旭川沿いの回遊性向上へ

「回遊性向上」という言葉はずばらしい! 

「回遊性」の効果があるのは、何か? これを考えないとね! また、ブログで紹介していこう!

岡山市の観光や催し スマホで紹介
//////
Okayama is free app was completed for smartphones that has been developed to aim the migratory improvement of the center city, use begins from the 14th. Okayama Castle (Marunouchi North Ward), and provides information such as tourist attractions and events such as Korakuen, to convey the charm of the town walk. User through the app, I have also incorporated participatory mechanisms for each other to introduce the favorite spots and shops.
Name "city tour Navi". By using the position information of the smartphone, together with the current position on the map, indicated by the mark the close of sights and events venue. Touching the mark "Okayama Castle built is Hideie Ukita, was called Karasu-jo (Ujo) from the appearance of black lacquered" to display information such as commentary and the surrounding eateries such.
For the time being the location where you want to introduce it with a mark, Nishikawa Ryokudo park, temperance hall such as seven locations. Future, I will increase sequentially.
I get also joined fully stocked to app users. Hidden attractions, for delicious cafe such as favorite places, and get written information along with a photo taken by smartphone app. The user or provide new information, the point is given when visiting each spot. Mechanism that can be a sweepstakes at a certain point win was also introduced, to get around the city while enjoying a game.
Omori Masao Mayor "Through the app, I want you to experience a new way to enjoy the city" at a press conference of the 13th he said.
Corresponding to the two models of Android and iPhone (iPhone). I can also be used in tablet devices.
//////
岡山市が中心市街地の回遊性向上を狙いに開発していたスマートフォン向けの無料アプリが完成し、14日から利用が始まる。岡山城(北区丸の内)、後楽園といった観光地やイベントなどの情報を提供し、まち歩きの魅力を伝える。利用者がアプリを通じ、お気に入りのスポットや店を紹介し合う参加型の仕組みも取り入れている。
 名称は「街めぐりナビ」。スマホの位置情報を利用し、地図に現在位置とともに、近くの観光地やイベント開催場所をマークで示す。マークに触れると「岡山城は宇喜多秀家が築き、黒漆塗りの外観から烏城(うじょう)と呼ばれた」といった解説や周辺の飲食店などの情報を表示する。
 マークを付けて紹介する場所は当面、西川緑道公園、禁酒会館など7カ所。今後、順次増やしていく。
 アプリ利用者にも内容充実に加わってもらう。隠れた名所、おいしいカフェといったお気に入りの場所について、スマホで撮影した写真を添えて情報をアプリに書き込んでもらう。利用者は新情報を提供したり、各スポットを訪れたりするとポイントが与えられる。一定のポイント獲得で懸賞に応募できる仕組みも導入し、ゲーム感覚で楽しみながらまちを巡ってもらう。
 大森雅夫市長は13日の記者会見で「アプリを通じ、まちの新しい楽しみ方を体感してほしい」と述べた。
 アンドロイド端末とiPhone(アイフォーン)の2機種に対応する。タブレット端末でも利用できる。
//////

岡山市、旭川沿いの回遊性向上へ
/////
Okayama City on October 13, in cooperation with the Ministry of Land, Infrastructure and Transport Okayama River Office, I was announced that work on migratory improvement of Okayama Castle (city, Kita-ku Marunouchi) and Korakuen nearby along Asahikawa. You can develop a promenade in dry riverbed, addition to or to provide a slope that descends from the embankment to the riverbed, providing a waterside cafe.
Slogan of the waterfront and "improvement of migratory" and "base creation of bustle that takes advantage of attractive" to a target, Tsurumibashi across the Asahikawa, I expand the measures in Penglai Bridge and north-south area of about 1 km between the Aioi Bridge.
Tsurumibashi of some addition to extend the promenade part that is broken is near the West Bank such as the current situation, by providing a slope in order to traverse the road and waterside on the embankment near Tsurumibashi and Aioi Bridge, to be able to round the cross-strait to. The office is according to the proposal of the city, to address over the next five years.
Open Cafe is permanent in the vicinity of the Ishiyama park (same Ishizeki town), to the oasis of citizens and tourists et al can eat or drink while overlooking the river. The park will be renewed to make it easier to use in such events. Time to be determined.
The east coast of the seawall maintenance with cherry trees, such as the construction of new lending and return location (port) of the west coast of rental bicycle city to Izushi district "peach bicycle", already started or plan is revealed Efforts I'm also includes.
To prepare a whole area of stroll map in fiscal 2015, to plan the installation of the guide signs to 15 and 16 year.
Omori Masao mayor said, "want to make the waterfront space that you enjoy to citizens" at a press conference.
/////
岡山市は13日、国土交通省岡山河川事務所と連携し、岡山城(同市北区丸の内)や後楽園近くの旭川沿いの回遊性向上に取り組むと発表した。河川敷に遊歩道を整備したり、堤防上から河川敷に下りるスロープを設けたりするほか、水辺のオープンカフェを設ける。
 水辺の「回遊性の向上」と「魅力を生かしたにぎわいの拠点創出」を目標に掲げ、旭川に架かる鶴見橋、蓬莱橋と相生橋の間の南北約1キロのエリアで施策を展開する。
 鶴見橋近くの西岸など現状では途切れている部分のある遊歩道を延長するほか、鶴見橋や相生橋近くに堤防上の道路と水辺を行き来するためのスロープを設けて、両岸を周遊できるようにする。市の提案に同事務所が応じ、今後5年程度かけて取り組む。
 オープンカフェは石山公園(同石関町)の周辺に常設し、市民や観光客らが川を眺めながら飲食できる憩いの場にする。同公園はイベントなどで利用しやすいようにリニューアルする。時期は未定。
 桜並木のある東岸の護岸整備、西岸の出石町地区への市の貸自転車「ももちゃり」の貸出・返却場所(ポート)の新設など、既に着手したり、計画が明らかになっている取り組みも含んでいる。
 2015年度には一帯の散策マップを作製し、15、16年度に案内看板の設置を計画する。
 大森雅夫市長は記者会見で「市民らに楽しんでもらえる水辺空間をつくりたい」と述べた。
/////
楽しそう! 
14日からハンドメイドフェスタ

さまざまな布片をつなぎ合わせるパッチワークキルトやおしゃれな雑貨を集めた「おかやまハンドメイドフェスタ2014」(山陽新聞社主催)が14日、岡山市北区大内田のコンベックス岡山で開幕する。16日まで。
 北欧の自然をイメージしたキルト作品で知られる斉藤謠子さんのタペストリーやバッグなど約200点が並ぶほか、ニットデザイナー広瀬光治さんや県内作家ら約20人が出品。
 県内外の雑貨店が小物を販売する「ハンドメイドマルシェ」や、キャンドル作りなどのワークショップ、スイーツや軽食が味わえるフードコートもある。
 14日は、午後0時50分から漫才師宮川花子さんのトークショー、同3時半から広瀬さんのトークショーとサイン会。斉藤さんは14、15の両日、色合わせのこつや道具の使い方を実演形式で紹介する。
 午前10時~午後5時(最終日は午後4時)。入場料千円(中学生以下無料)。会期中、JR中庄駅と会場間の無料シャトルバスを午前9時から約1時間間隔で運行する。問い合わせは同フェスタ実行委(086—292—6173)。
//////

イオン岡山店の店舗概要明らかに 「イオンモール OKAYAMA」

イオン岡山店の店舗概要明らかに
イオン.jpg
//////
Shop overview clearly of ion Okayama shop

Distribution major ion group of ion retail (Chiba City) on October 13, announced the outline of ion Mall Okayama (Okayama city north district Shimoishii, December 5th opening) nuclear tenant "ion Okayama store" of. Evolution form and positioning of supermarkets (GMS), and expand the sales floor with enhanced expertise in food and clothing. 30 to 40s is the main customer base, also aim to attract customers from a wide area.
Aeon Mall Okayama (8 basement second floor above ground, floor space 90,002 one thousand square meters) enters the 1-4 floor, floor space meter about 17,400 square meters. Food ▽ Health & Beauty Fashion ▽ ▽ residence and living ▽ Kids - I consists of five floors of.
The food floor devote the maximum of about 5400 square meters in the department, opened a specialty store of the company's first imported Italian food, and selling the pasta and ham. To provide a panini (Italian sandwiches) and a glass of wine in the eat-in corner. Wine shop to align the about 1200 kinds, also I provide corner a collection of agricultural products and local sake of Okayama Prefecture.
Clothing expand the men's business fashion and women's casual clothing of private brand. In addition, corresponding to the Stock of about 10,000 points such as no baby supplies and furniture, wine inventory using about 20 units of tablet devices to be installed in the store.
10 pm Hours are 9 am to pm. Commuting time of expected food floor the use of open from 7:00. About 800 employees.
Okayama this day ion retail Horie Yasufumi directors who met in the city said, "and a successful new form of GMS in Okayama, I want to also spread to other stores."
//////
イオン岡山店の店舗概要明らかに

流通大手イオングループのイオンリテール(千葉市)は13日、イオンモール岡山(岡山市北区下石井、12月5日開業)の核テナント「イオン岡山店」の概要を発表した。総合スーパー(GMS)の進化形態と位置付け、食品や衣料品で専門性を高めた売り場を展開。30~40代を主要客層とし、広域からの集客も目指す。
 イオンモール岡山(地上8階地下2階、売り場面積9万2千平方メートル)の1~4階に入り、売り場面積計約1万7400平方メートル。食品▽ヘルス&ビューティー▽ファッション▽住まいと暮らし▽キッズ—の5フロアで構成する。
 売り場で最大の約5400平方メートルを充てる食品フロアには、同社初のイタリア輸入食品の専門店を開設し、パスタや生ハムを販売。イートインコーナーではパニーニ(イタリア風サンドイッチ)やグラスワインを提供する。約1200種類をそろえるワイン専門店、岡山県産の農水産物や地酒を集めたコーナーも設ける。
 衣料品は男性用ビジネスファッションや女性向けカジュアル衣料のプライベートブランドを展開。このほか、店内に設置する約20台のタブレット端末を使って在庫がないベビー用品や家具、ワインなど約1万点の取り寄せに対応する。
 営業時間は午前9時~午後10時。通勤・通学時の利用を見込み食品フロアは午前7時から開ける。従業員約800人。
 岡山市内でこの日会見したイオンリテールの堀江泰文取締役は「GMSの新しい形を岡山で成功させ、他店にも広げていきたい」と話した。
//////

岡山市の観光や催し スマホで紹介

(できれば、スマホ・携帯利用の デジタルサイネージ で「回遊性」を高める、スタンプラリー を 定期的に行えたらいいね ! 「イオンモール岡山」「高島屋」「天満屋」などの店舗と「岡山 の 商店街連携」と「観光地(岡山県・岡山市)」 が利用できる。 スタンプラリーのインフラがあるといいかな!  これが、「回遊性」に効果がありそう! )
//////
Okayama is free app was completed for smartphones that has been developed to aim the migratory improvement of the center city, use begins from the 14th. Okayama Castle (Marunouchi North Ward), and provides information such as tourist attractions and events such as Korakuen, to convey the charm of the town walk. User through the app, I have also incorporated participatory mechanisms for each other to introduce the favorite spots and shops.
Name "city tour Navi". By using the position information of the smartphone, together with the current position on the map, indicated by the mark the close of sights and events venue. Touching the mark "Okayama Castle built is Hideie Ukita, was called Karasu-jo (Ujo) from the appearance of black lacquered" to display information such as commentary and the surrounding eateries such.
For the time being the location where you want to introduce it with a mark, Nishikawa Ryokudo park, temperance hall such as seven locations. Future, I will increase sequentially.
I get also joined fully stocked to app users. Hidden attractions, for delicious cafe such as favorite places, and get written information along with a photo taken by smartphone app. The user or provide new information, the point is given when visiting each spot. Mechanism that can be a sweepstakes at a certain point win was also introduced, to get around the city while enjoying a game.
Omori Masao Mayor "Through the app, I want you to experience a new way to enjoy the city" at a press conference of the 13th he said.
Corresponding to the two models of Android and iPhone (iPhone). I can also be used in tablet devices.
//////
岡山市が中心市街地の回遊性向上を狙いに開発していたスマートフォン向けの無料アプリが完成し、14日から利用が始まる。岡山城(北区丸の内)、後楽園といった観光地やイベントなどの情報を提供し、まち歩きの魅力を伝える。利用者がアプリを通じ、お気に入りのスポットや店を紹介し合う参加型の仕組みも取り入れている。
 名称は「街めぐりナビ」。スマホの位置情報を利用し、地図に現在位置とともに、近くの観光地やイベント開催場所をマークで示す。マークに触れると「岡山城は宇喜多秀家が築き、黒漆塗りの外観から烏城(うじょう)と呼ばれた」といった解説や周辺の飲食店などの情報を表示する。
 マークを付けて紹介する場所は当面、西川緑道公園、禁酒会館など7カ所。今後、順次増やしていく。
 アプリ利用者にも内容充実に加わってもらう。隠れた名所、おいしいカフェといったお気に入りの場所について、スマホで撮影した写真を添えて情報をアプリに書き込んでもらう。利用者は新情報を提供したり、各スポットを訪れたりするとポイントが与えられる。一定のポイント獲得で懸賞に応募できる仕組みも導入し、ゲーム感覚で楽しみながらまちを巡ってもらう。
 大森雅夫市長は13日の記者会見で「アプリを通じ、まちの新しい楽しみ方を体感してほしい」と述べた。
 アンドロイド端末とiPhone(アイフォーン)の2機種に対応する。タブレット端末でも利用できる。
//////
岡山県岡山市に厚さ5cmのふわふわオムレツ「ラ・メール・プラール」誕生

//////
Fluffy omelet with a thickness of 5cm in Okayama, Okayama Prefecture "La Mer-Poulard" birth

Dainakku to open December 5, to large-scale commercial facilities that birth in Okayama, Okayama Prefecture "Aeon Mall Okayama" and "La-mail Poulard ion Mall Okayama store".

"Aeon Mall Okayama", the open doorway of Okayama Prefecture from "Okayama Station" in a 5-minute walk. 8 floors above ground, underground second floor of the building, total floor area of about 250,000 square meters, floor space boasts the largest at about 92,000 square meters and the Chugoku and Shikoku regions. Specialty store 356 shops gatherings in the store, which of about 70% is in Okayama Prefecture first appearance store.

The company, to open a French restaurant that becomes the West first appearance store the "La-mail Poulard" to Aeon Mall Okayama shop. "La Mer-Poulard" is, casual French restaurant with a 1888 to more than 120 years of history and tradition that was born in Mont-Saint-Michel. In 2013, the company will have to open the "Yokohama Minato Mirai store" that becomes the domestic second shop in Kanagawa Prefecture and Yokohama City.

This summer, was carried out the menu renewal of the store of beginning the French head office "La Mer-Poulard". Also in ion Mall Okayama shop, to provide a faithful reproduction of cuisine recipes and menu of head office.

"Tradition of omelet" of signboard menu (1,990 yen / tax included) is "a thickness of 5cm, the size of the diameter 24cm." Fluffy and it was unique texture, such as meringue, "" Simple seasoning of salted butter only "is head office intact, source of garnish has been changed. The changes to the entered rumbling and to the material "source to eat", it is possible to choose one's preferred from eight.

In addition, the number of menu also subject to change to 41 dishes from the traditional 32 dishes. Such as course enjoy main dishes and authentic French to eat some of the meet with a beef dish, and assort also many menu other than the omelet.
//////
岡山県岡山市に厚さ5cmのふわふわオムレツ「ラ・メール・プラール」誕生

ダイナックは12月5日、岡山県岡山市に誕生する大型商業施設『イオンモール岡山』に「ラ・メール・プラール イオンモール岡山店」をオープンさせる。

「イオンモール岡山」は、岡山県の玄関口「岡山駅」から徒歩5分の場所にオープン。地上8階、地下2階の建物は、延べ床面積が約25万平方メートル、売り場面積は約9万2,000平方メートルと中国・四国地方で最大級を誇る。店内には専門店356店が集まり、そのうち約7割が岡山県初出店になるという。

同社は、西日本初出店となるフレンチレストラン「ラ・メール・プラール」をイオンモール岡山店にオープンさせる。「ラ・メール・プラール」は、1888年にモン・サン・ミッシェルに誕生した120年以上の歴史と伝統を持つカジュアルフレンチレストラン。2013年には、同社が神奈川県・横浜市に国内2号店となる「横浜みなとみらい店」をオープンさせている。

今夏、フランス本店をはじめ「ラ・メール・プラール」の店舗でメニューのリニューアルを実施した。イオンモール岡山店でも、本店のレシピやメニューを忠実に再現した料理を提供する。

看板メニューの「伝統のオムレツ」(1,990円/税込)は"厚さ5cm、直径24cmの大きさ。「メレンゲのようなふわふわとした独特な食感」「有塩バターのみのシンプルな味付け」は本店そのままに、付け合わせのソースが変更となった。ゴロゴロとした素材が入った"食べるソース"に変わり、8種類から好みのものを1種類選ぶことができる。

また、メニュー数も従来の32品から41品に変更になる。牛肉を使用した食べ応えのあるメイン料理や本格的なフレンチが楽しめるコース料理など、オムレツ以外のメニューも数多く取りそろえる。
//////

posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:07| Comment(0) | 「岡山ビブレ」 から 「イオンモール岡山」 | 更新情報をチェックする

生徒にスマホ、使い方次第で利点 「 岡山 総社西中学校(総社市駅前)」

生徒にスマホ、使い方次第で利点 「 岡山 総社西中学校(総社市駅前)」
/////
Sumaho students, advantage depending on how "Okayama Soja West Junior High School (Soja Station)"

Handed out to students one by one the smartphone in the classroom, unique Soja west junior high school that promoted the education (Soja Station) 13 days to acquire the information morals while using, there is research recital, is reported outcomes of lesson was.
School to study and practice the information moral education from 2013, this year established a school of communication environment with the cooperation of KDDI R & D Laboratories (Saitama Prefecture). One person one in the sophomore class deal the smartphone, I have taught the appropriate convey how information and feelings.
Tanaka Hiroshionore teacher of research chief at the recital, the smartphone is the useful life depending on usage, explained that promoted the education that focuses on the fact that there are benefits such as spread also human relations. I said, "communication skills through tuition increases, have increased student Kizukeru good human relations".
Teachers from about 170 people inside and outside the prefecture heard. There are also open class prior to the recital, assuming the disaster two years Group H, which explored the evacuation route in the information exchange by Sumaho had attracted attention.
/////
生徒にスマホ、使い方次第で利点 「岡山 総社西中学校(総社市駅前)」

授業でスマートフォンを1台ずつ生徒に配り、使いながら情報モラルを身に付けるユニークな教育を進めている総社西中学校(総社市駅前)で13日、研究発表会があり、授業の成果が報告された。
 同校は2013年度から情報モラル教育を研究・実践し、本年度はKDDI研究所(埼玉県)の協力で校内の通信環境を整備。2年生の授業で1人1台ずつスマホを配り、情報や感情の適切な伝え方を教えている。
 発表会で研究主任の田中浩己教諭は、スマホは使い方次第で生活を便利にし、人間関係も広げるなどメリットがあることに着目した教育を進めていると説明。「授業を通じてコミュニケーション能力が高まり、良好な人間関係を築ける生徒が増えた」と述べた。
 県内外の教員ら約170人が聞いた。発表会に先立って公開授業もあり、災害を想定してスマホによる情報交換で避難経路を探った2年H組が注目を集めていた。
/////
20014 10 31
県教委 スマホ制限ルール正式発表

 岡山県教委は31日、県内の小中学生に午後9時以降、スマートフォン・携帯電話を親に預け、利用を制限する統一ルールを11月1日からスタートさせると正式に発表した。家庭学習の時間確保による学力の向上、インターネット上でのいじめやトラブル防止が狙い。都道府県教委が主導し、全県的にスマホ・携帯の利用制限を行うのは全国で初めて。
 統一ルールは、保護者が午後9時以降は子どものスマホ(携帯も含む)を預かる▽ゲームも午後9時までとする▽学校でスマホなどについて考える場を設ける—の3点。
 県教委は「スマートフォンやゲームなどの夜の使い方について考えましょう」と題したリーフレットを作製。統一ルールに強制力はないが、市町村教委を通じて、各学校とPTAに順守を呼び掛ける。
 31日には県教育委員会の会議があり、担当者が統一ルールの概要を説明。委員からは「家庭で話し合って納得し、自主的にルールを守ってスマホ・携帯を使うことが重要」「(小中学生のスマホの利用時間の現状など)詳細な資料を作って保護者に説明すべき」といった意見もあり、県教委は今後、PTAの会合に出向くなどして周知を図っていく。
 会議後、竹井千庫教育長は「半ば強制的にルールを設けた形となったが、スマホ・携帯をどう使っていくか、子どもたちが自主的に考える力を育てていきたい。学校、家庭も含め、なぜルールが設けられたのか、理解に努めてほしい」と話した。
/////

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。