「回遊性向上」という言葉はずばらしい!
「回遊性」の効果があるのは、何か? これを考えないとね! また、ブログで紹介していこう!
岡山市の観光や催し スマホで紹介
//////
Okayama is free app was completed for smartphones that has been developed to aim the migratory improvement of the center city, use begins from the 14th. Okayama Castle (Marunouchi North Ward), and provides information such as tourist attractions and events such as Korakuen, to convey the charm of the town walk. User through the app, I have also incorporated participatory mechanisms for each other to introduce the favorite spots and shops.
Name "city tour Navi". By using the position information of the smartphone, together with the current position on the map, indicated by the mark the close of sights and events venue. Touching the mark "Okayama Castle built is Hideie Ukita, was called Karasu-jo (Ujo) from the appearance of black lacquered" to display information such as commentary and the surrounding eateries such.
For the time being the location where you want to introduce it with a mark, Nishikawa Ryokudo park, temperance hall such as seven locations. Future, I will increase sequentially.
I get also joined fully stocked to app users. Hidden attractions, for delicious cafe such as favorite places, and get written information along with a photo taken by smartphone app. The user or provide new information, the point is given when visiting each spot. Mechanism that can be a sweepstakes at a certain point win was also introduced, to get around the city while enjoying a game.
Omori Masao Mayor "Through the app, I want you to experience a new way to enjoy the city" at a press conference of the 13th he said.
Corresponding to the two models of Android and iPhone (iPhone). I can also be used in tablet devices.
//////
岡山市が中心市街地の回遊性向上を狙いに開発していたスマートフォン向けの無料アプリが完成し、14日から利用が始まる。岡山城(北区丸の内)、後楽園といった観光地やイベントなどの情報を提供し、まち歩きの魅力を伝える。利用者がアプリを通じ、お気に入りのスポットや店を紹介し合う参加型の仕組みも取り入れている。
名称は「街めぐりナビ」。スマホの位置情報を利用し、地図に現在位置とともに、近くの観光地やイベント開催場所をマークで示す。マークに触れると「岡山城は宇喜多秀家が築き、黒漆塗りの外観から烏城(うじょう)と呼ばれた」といった解説や周辺の飲食店などの情報を表示する。
マークを付けて紹介する場所は当面、西川緑道公園、禁酒会館など7カ所。今後、順次増やしていく。
アプリ利用者にも内容充実に加わってもらう。隠れた名所、おいしいカフェといったお気に入りの場所について、スマホで撮影した写真を添えて情報をアプリに書き込んでもらう。利用者は新情報を提供したり、各スポットを訪れたりするとポイントが与えられる。一定のポイント獲得で懸賞に応募できる仕組みも導入し、ゲーム感覚で楽しみながらまちを巡ってもらう。
大森雅夫市長は13日の記者会見で「アプリを通じ、まちの新しい楽しみ方を体感してほしい」と述べた。
アンドロイド端末とiPhone(アイフォーン)の2機種に対応する。タブレット端末でも利用できる。
//////
岡山市、旭川沿いの回遊性向上へ
/////
Okayama City on October 13, in cooperation with the Ministry of Land, Infrastructure and Transport Okayama River Office, I was announced that work on migratory improvement of Okayama Castle (city, Kita-ku Marunouchi) and Korakuen nearby along Asahikawa. You can develop a promenade in dry riverbed, addition to or to provide a slope that descends from the embankment to the riverbed, providing a waterside cafe.
Slogan of the waterfront and "improvement of migratory" and "base creation of bustle that takes advantage of attractive" to a target, Tsurumibashi across the Asahikawa, I expand the measures in Penglai Bridge and north-south area of about 1 km between the Aioi Bridge.
Tsurumibashi of some addition to extend the promenade part that is broken is near the West Bank such as the current situation, by providing a slope in order to traverse the road and waterside on the embankment near Tsurumibashi and Aioi Bridge, to be able to round the cross-strait to. The office is according to the proposal of the city, to address over the next five years.
Open Cafe is permanent in the vicinity of the Ishiyama park (same Ishizeki town), to the oasis of citizens and tourists et al can eat or drink while overlooking the river. The park will be renewed to make it easier to use in such events. Time to be determined.
The east coast of the seawall maintenance with cherry trees, such as the construction of new lending and return location (port) of the west coast of rental bicycle city to Izushi district "peach bicycle", already started or plan is revealed Efforts I'm also includes.
To prepare a whole area of stroll map in fiscal 2015, to plan the installation of the guide signs to 15 and 16 year.
Omori Masao mayor said, "want to make the waterfront space that you enjoy to citizens" at a press conference.
/////
岡山市は13日、国土交通省岡山河川事務所と連携し、岡山城(同市北区丸の内)や後楽園近くの旭川沿いの回遊性向上に取り組むと発表した。河川敷に遊歩道を整備したり、堤防上から河川敷に下りるスロープを設けたりするほか、水辺のオープンカフェを設ける。
水辺の「回遊性の向上」と「魅力を生かしたにぎわいの拠点創出」を目標に掲げ、旭川に架かる鶴見橋、蓬莱橋と相生橋の間の南北約1キロのエリアで施策を展開する。
鶴見橋近くの西岸など現状では途切れている部分のある遊歩道を延長するほか、鶴見橋や相生橋近くに堤防上の道路と水辺を行き来するためのスロープを設けて、両岸を周遊できるようにする。市の提案に同事務所が応じ、今後5年程度かけて取り組む。
オープンカフェは石山公園(同石関町)の周辺に常設し、市民や観光客らが川を眺めながら飲食できる憩いの場にする。同公園はイベントなどで利用しやすいようにリニューアルする。時期は未定。
桜並木のある東岸の護岸整備、西岸の出石町地区への市の貸自転車「ももちゃり」の貸出・返却場所(ポート)の新設など、既に着手したり、計画が明らかになっている取り組みも含んでいる。
2015年度には一帯の散策マップを作製し、15、16年度に案内看板の設置を計画する。
大森雅夫市長は記者会見で「市民らに楽しんでもらえる水辺空間をつくりたい」と述べた。
/////
楽しそう!
14日からハンドメイドフェスタ
さまざまな布片をつなぎ合わせるパッチワークキルトやおしゃれな雑貨を集めた「おかやまハンドメイドフェスタ2014」(山陽新聞社主催)が14日、岡山市北区大内田のコンベックス岡山で開幕する。16日まで。
北欧の自然をイメージしたキルト作品で知られる斉藤謠子さんのタペストリーやバッグなど約200点が並ぶほか、ニットデザイナー広瀬光治さんや県内作家ら約20人が出品。
県内外の雑貨店が小物を販売する「ハンドメイドマルシェ」や、キャンドル作りなどのワークショップ、スイーツや軽食が味わえるフードコートもある。
14日は、午後0時50分から漫才師宮川花子さんのトークショー、同3時半から広瀬さんのトークショーとサイン会。斉藤さんは14、15の両日、色合わせのこつや道具の使い方を実演形式で紹介する。
午前10時~午後5時(最終日は午後4時)。入場料千円(中学生以下無料)。会期中、JR中庄駅と会場間の無料シャトルバスを午前9時から約1時間間隔で運行する。問い合わせは同フェスタ実行委(086—292—6173)。
//////