2015年01月28日

岡山県私立高競争率5.04倍

岡山県私立高競争率5.04倍
/////
Okayama Prefecture private high competitive rate 5.04 times

Okayama Prefecture private school Association the 27th, the prefecture of private high schools 21 schools announced the filing status of fiscal 2015 selection Phase 1 entrance examination to be performed in a common schedule. With respect to the total recruitment capacity 5467 people, is total 27 528 people because some applying for application. Average competition ratio was 5 · 04 times lower than the previous year 0 - 05 points.
The average competition rate is lower than the previous year, for the first time in the current calculation method in the longer 05 year later. With the decrease of the junior high school graduate who, factors that applicant number has decreased total 383 people from the previous year. But still has more than five times, the association has been a "private school choose a variety of Department of courses that meet the needs of academic and employment-oriented is continuing."
By school at eight schools more than applicant number of the previous year, was increased by more than 100 people 就実 and (425 people year-on-year) Kurashiki (136 people year-on-year). AkiraMakoto School, the arts and sciences museum such as the 13 schools was reduced.
Competitive rate more than 10 times in the 10 course of four schools, the highest of the 73-00 times the AkiraMakoto Academy infantry special Preparatory Course Class III, which aims to go to the medical and Ha Pharmacy. Establishment of the Department of courses in the two schools, education department dated Okayamarikadai 1-75 times, infantry total Preparatory Course of KyoYuzuru-kan was 3 · 11-fold. There was no capacity cracking.
Selection Phase 1 entrance examination is conducted in February 3, 9 schools that have introduced the two-day entrance examination that can duplicate take the two of Department of courses in the same school also performs the 4th. Announcement to focus on the 10th, 15 schools are planned. Selection Phase 2 admissions by 17 schools are in the 24th.
Kibikogen and Okayama Prefecture outside the students often Kawasaki with medical school campus is carried out at your own schedule.
/////
岡山県私立高競争率5.04倍

岡山県私学協会は27日、県内の私立高校21校が共通日程で行う2015年度選抜1期入試の出願状況を発表した。総募集定員5467人に対し、併願もあるため延べ2万7528人が出願。平均競争率は前年度を0・05ポイント下回る5・04倍となった。
 平均競争率が前年度を下回ったのは、現行の集計方法になった05年度以降で初めて。中学校卒業見込み者の減少に伴い、出願者数が前年度より延べ383人減ったのが要因。それでも5倍を超えており、同協会は「進学や就職のニーズに沿った多彩な学科・コースを選べる私学志向は続いている」としている。
 学校別では8校で出願者数が前年度より増え、100人以上増えたのは就実(425人増)と倉敷(136人増)。明誠学院、学芸館など13校は減少した。
 競争率は4校の10コースで10倍を超え、最も高いのは、医・歯・薬学部への進学を目指す明誠学院普通科特別進学コースIII類の73・00倍。学科・コースの新設は2校で、岡山理科大付の教育学科は1・75倍、興譲館の普通科トータル進学コースは3・11倍だった。定員割れはなかった。
 選抜1期入試は2月3日に行われ、同一校で二つの学科・コースを重複受験できる2日間入試を導入している9校は4日も実施する。合格発表は10日に集中し、15校が予定している。17校による選抜2期入試は24日にある。
 岡山県外の受験生が多い川崎医大付と吉備高原学園は独自日程で実施する。
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:05| Comment(0) | 岡山県私立高競争率5.04倍 | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

国公立大2次試験 受け付け開始 /岡山県立高競争率 最低1.08倍

国公立大2次試験 受け付け開始 /岡山県立高競争率 最低1.08倍

国公立大2次試験 受け付け開始
/////
Kokkoritsudai secondary test acceptance start

Kokkoritsudai secondary test of application acceptance is the 26th, began in 164 schools, including the Okayama (Okayama, Kita-ku, Tsushimanaka) such as Okayama prefecture three schools. Candidates application by selecting the aspiring university based on the results of the National Center Test for University Admissions, which is carried out in two days of 17 and 18. It is closed on February 4.
According to the Ministry of Education, National 82 schools to accept the application, in the public 82 schools, recruiting personnel about 10 million people. National 43 schools of 121 undergraduate, public schools 18 37 faculties is to notice the "two-step selection" that Monzenbarai the result of center test.
From the secondary test the previous fiscal year schedule is February 25, late schedule is March 12 or later. Medium-term schedule of some Koritsudai is performed on or after March 8.
Okayama in Okayama Prefecture, Prefectural University (Soja Kuboki), start to accept in Niimi Koritsudai (Niimi west). Peak of application I have seen the February 2nd.
Recruiting personnel Okayama is the previous fiscal year 1488 people of general entrance examination, a total of 1752 people who late 264. Prefectural University 183 people the previous fiscal year, medium-term 61 people, a total of 267 people people late 23. Niimi Koritsudai the previous year 40 people, a total of 48 people late eight. Faculties and departments by applicants circumstances of each university, is published in each of the home page.
/////
国公立大2次試験 受け付け開始

国公立大2次試験の願書受け付けが26日、岡山大(岡山市北区津島中)など岡山県内3校を含む164校で始まった。受験生は17、18の両日に実施された大学入試センター試験の結果を基に志望大学を選んで出願。2月4日に締め切られる。
 文部科学省によると、出願を受け付けるのは国立82校、公立82校で、募集人員は約10万人。国立43校の121学部、公立18校の37学部は、センター試験の結果で門前払いする「二段階選抜」を予告している。
 2次試験は前期日程が2月25日から、後期日程が3月12日以降。一部公立大の中期日程は3月8日以降に実施される。
 岡山県内では岡山大、県立大(総社市窪木)、新見公立大(新見市西方)で受け付けを開始。出願のピークは2月2日とみている。
 一般入試の募集人員は岡山大が前期1488人、後期264人の計1752人。県立大は前期183人、中期61人、後期23人の計267人。新見公立大は前期40人、後期8人の計48人。各大学の学部・学科別の志願状況は、それぞれのホームページで公開される。
/////
岡山県立高競争率 最低1.08倍

岡山県教委は26日、今春の県内中学校卒業見込み者を対象にした最終の第2次進学希望調査結果(10日現在)を発表した。県立全日制高校50校の平均競争率は1・08倍で、前年同期を0・02ポイント下回り、記録が残る1959年以降で最低となった。
 県立全日制の競争率は5年連続の低下。うち直近の3年は最低競争率を連続して更新した。少子化の影響とともに、私立高校への進学希望者が増える傾向が続いていることが主な要因。
 県立全日制は50校127科2コースある。競争率が2倍を超えた学科は2年連続でなく、最も高いのが岡山工情報技術科の1・78倍、次が岡山南生活創造科の1・70倍。普通科の最高は芳泉で1・37倍だった。一方、29校46科は希望者が定員に達せず、勝山蒜山校地普通科が0・30倍で最も低かった。
 県内の中学校卒業見込み者は1万8615人で、このうち1万8375人(98・7%)が進学を希望。県立全日制を1万2945人、県内私立全日制を3531人が望んだ。進学希望者全体に占める割合は県立全日制が70・4%で前年同期を1・0ポイント下回ったのに対し、県内私立全日制は19・2%で前年同期を0・8ポイント上回った。
 県立全日制の入試日程は、特別入試が30日~2月3日に出願を受け付け、同12、13日に学力検査や面接などを行う。一般入試の出願期間は同25~27日で、3月12日に学力検査、同13日に面接と実技を実施する。
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:06| Comment(0) | 国公立大2次試験 受け付け開始 / 岡山県立高競争率 最低1.08倍 | 更新情報をチェックする

<阪神大震災20年>赤磐で「生きている」実感 神戸から移住の三俣さん夫妻、体験語りや防災ボランティア /岡山

<阪神大震災20年>赤磐で「生きている」実感 神戸から移住の三俣さん夫妻、体験語りや防災ボランティア /岡山

阪神・淡路大震災20年 「1.17」(戦後70年)
/////
The "live" feel Mitsumata his wife of immigration from Kobe Akaiwa, experience words and disaster prevention volunteer / Okayama

◇ "consisting support position"

This month the 17th, was celebrated 20 years from the occurrence of the Great Hanshin Earthquake that issued the 6434 victims. Do not forget the earthquake who lost family and friends, ... you want to take over the experience to the next generation. I last year in charge, "the earthquake in '20" coverage from the fall, I met many victims. How do live in the "alive the life" in the earthquake. How capitalize on future of disaster the Hanshin experience. I want to tell the words that have been committed from the victims.

In prefectural San'yodanchi Sanyo Akaiwa that is about 30 households were affected by the Great Hanshin Earthquake live, there are women who work as disaster prevention officer. He moved from Nagata-ku, Kobe City in April 1995 It's Yasuko Mitsumata (70). "I city of Kobe is nostalgic, I want to find the way of my own," said, was to get the disaster prevention officer of private qualification in 2013.

Yasuko-san '94 autumn, underwent breast cancer surgery. Earthquake occurs in the January 17, 95 of Just when I thought that it "will become healthy." OttoYasushi Yuki (78), son (46), but is home to live with second son (40) remaining in the neighborhood many houses collapsed, I was burnt in the fire. Though it may be a person in the room, can not be extinguished without water. To people crouch in the rubble of the city, Yuki Yasushi did not even put voice.

The next day, to the house of Yasuko-san of Okayama eldest daughter (48), Yuki et al Yasushi another life began with such as a home. Yuki Yasushi March, retirement a trading company of Kobe obtained by reducing the scale in the earthquake. April at his wife, and was moving into San'yodanchi with one's dog. It has been repair the home with the intention of the temporary evacuation, can situation to let go the forced house in '97, it was decided to live in earnest in San'yodanchi.

Life in Akaiwa City, trains and buses were also far from the Kobe city through frequently. However, Mr. Yasuko one by one, found a "meaning to live here." Asahi of beauty that is visible from the window, use the grass similar to Kaya in the promenade making "goodwill" .... Volunteer in contact with people with disabilities has led to ties with people. Letter that says "Thank you" is reach, and each other laugh as "See you again in the event of one year after". Such was realized that "alive got a new power" in day-to-day.

After the couple emigrated, was also overcome various diseases. When Yasuko is to discharge the hospital in 1997, was encouraged to bouquet of sunflowers eldest daughter gave. When asked why he chose the sunflower to eldest daughter, "because mon it's mother." Yasuko felt that "I is to make known the will to stand up in the new environment."

In March 2011, the Great East Japan Earthquake occurred. The couple was recalled the experience of post-disaster in the Hanshin. "I defend it because it does not win the natural disaster." Yasuko-san '13, get the disaster prevention officer. Last year in December, in preparation of the city's disaster prevention event, "in the victims side in the Akan" from fellow hung a voice and, "I do it become in a position to support the victims," I realize that.

'20 From the Great Hanshin Earthquake. The couple if requested, has been telling the experience in the prefecture. Speak with "but in the earthquake-delimited do not tell, do not Ika walked toward the front".
/////
<阪神大震災20年>赤磐で「生きている」実感 神戸から移住の三俣さん夫妻、体験語りや防災ボランティア /岡山

◇「支える立場になる」

 今月17日、6434人の犠牲者を出した阪神大震災の発生から20年を迎えた。家族や友人を亡くした震災を忘れない、次の世代に経験を引き継ぎたい……。私は昨年秋から「震災20年」取材を担当し、多くの被災者に会った。震災で「生かされた命」でどのように生きるか。阪神の経験を将来の災害にどう生かすか。被災者から託された言葉を伝えたい。

 阪神大震災で被災した約30世帯が住む赤磐市山陽の県営山陽団地で、防災士として活動する女性がいる。1995年4月に神戸市長田区から移り住んだ三俣康子さん(70)だ。「神戸の街は懐かしいけど、自分なりの道を見出したい」と、2013年に民間資格の防災士を取得した。

 康子さんは94年秋、乳がんの手術を受けた。「元気になろう」と思った矢先の95年1月17日に震災が発生。夫康悠紀さん(78)、長男(46)、次男(40)と住む自宅は残ったが、近所では多くの家が倒壊し、火災で焼けた。室内に人がいるかもしれないのに、水がなく消火ができない。がれきの街でうずくまる人々に、康悠紀さんは声もかけられなかった。

 翌日、康子さんは岡山市の長女(48)の家へ、康悠紀さんらは自宅などと別の生活が始まった。康悠紀さんは3月、震災で規模を縮小した神戸市の貿易会社を退職。夫妻で4月、愛犬を連れて山陽団地に入居した。一時避難のつもりで自宅を修繕したが、97年にやむを得ず家を手放す事情ができ、山陽団地に本格的に住むことにした。

 赤磐市での生活は、電車やバスも頻繁に通る都会の神戸とはかけ離れていた。しかし、康子さんは一つずつ、「ここで生きる意味」を見つけた。窓から見える朝日の美しさ、散歩道にあるカヤに似た草を使う「のれん」作り……。障害者と接するボランティアは人とのつながりをもたらした。「ありがとう」と書かれた手紙が届き、「1年後の行事でまた会おう」と笑い合う。そんな日々に「新しい力をもらい生きている」と実感した。

 夫妻は移住後、さまざまな病気も乗り越えた。康子さんは97年に病院を退院する時、長女が贈ったヒマワリの花束に励まされた。ヒマワリを選んだ理由を長女に尋ねると、「だってお母さんだもん」。康子さんは「私が新しい環境で立ち上がろうとする意志を分かってくれた」と感じた。

 2011年3月には、東日本大震災が発生。夫妻は阪神での被災後の経験を思い返した。「自然災害には勝てないから守る」。康子さんは13年、防災士を取得。昨年12月、市内の防災行事の準備中、仲間から「被災者側ではあかんで」と声をかけられ、「私は被災者を支える立場になるんだ」と実感した。

 阪神大震災から20年。夫妻は要請があれば、県内で体験を語ってきた。「震災に区切りはつかないけれど、前を向いて歩いていかないと」と話す。
/////

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。