岡山県立高特別入試 2.28倍
/////
Okayama Prefectural High special entrance examination 2.28 times
Okayama Prefecture Board of Education is the 4th, announced the filing status of fiscal 2015 special entrance examination in the prefecture public high school. Commercial, and specialized departments such as industry, was carried out comprehensive department, with some infantry, Prefectural average competition rate of 41 schools to be out of the full-time at times 2, 28, was below the previous year 0 - 03 points.
Prefectural full-time is to recruit 3510 people, which corresponds to about 30% of the total capacity 11 960 people in the special entrance examination, 8010 people were filed. Increased 602 people from academic hope the time of the survey of last year in December.
41 schools 107 Department of two courses 2 Type 3 out of the field, the highest competition rate was 3 · 65 of Kurashiki Central Normal School children course, Kyohi Division of Home Economics was followed by 3 · 50 times. Capacity cracking was only Katsuyama Hiruzen school land infantry (0 · 25-fold).
Introduction schoolwide common academic achievement test (language, mathematics, English) the, interview, each school own writing, I do like to the 12 and 13 days practical. Special entrance examination were selected with an emphasis on sense of purpose and suitability of the student to notify the prospective of pass in the 20th.
Koraku Hall in the City, Tamano quotient, Kurashiki Shominami, participated four schools of Ryonan Mabi, carried out in the same schedule as the Prefectural.
Special entrance examination was introduced along with the abolition of self-recommendation entrance examination, the second year. In the last 14 fiscal special entrance examination, mistake is discovered in scoring 35 schools 391 people Prefectural.
County board of education has summarized the improvements last October, during the scoring as the grader can focus on each high school you can prohibit the school of current students, is provided with a score entry column of each small question and large question to answer sheet in policy or I have a "so that the mistake does not appear again, to again thoroughly before production" (high School Education Division).
/////
岡山県立高特別入試 2.28倍
岡山県教委は4日、県内公立高校の2015年度特別入試の出願状況を発表した。商業、工業といった専門学科と、総合学科、一部普通科で行い、県立全日制のうち対象となる41校の平均競争率は2・28倍で、前年度を0・03ポイント下回った。
県立全日制は総定員1万1960人の約3割に当たる3510人を特別入試で募集し、8010人が出願した。昨年12月の進学希望調査時点から602人増えた。
41校107科2コース2類型3分野のうち、競争率が最も高いのは倉敷中央普通科子どもコースの3・65で、興陽家政科が3・50倍で続いた。定員割れは勝山蒜山校地普通科(0・25倍)のみだった。
全校共通の学力検査(国語、数学、英語)をはじめ、面接、各校独自の作文、実技などを12、13日に行う。特別入試は生徒の目的意識や適性を重視して選抜し、20日に合格の内定を通知する。
市立では後楽館、玉野商、倉敷翔南、真備陵南の4校が参加し、県立と同じ日程で実施する。
特別入試は自己推薦入試の廃止に伴って導入され、2年目。前回の14年度特別入試では、県立35校391人の採点にミスが発覚した。
県教委は昨年10月に改善策をまとめており、各高校で採点者が集中できるよう採点中は在校生の登校を禁止したり、解答用紙に小問や大問ごとの得点記入欄を設けたりする方針で「ミスが二度と出ないよう、本番までにあらためて周知徹底する」(高校教育課)としている。
/////
2015年2月20日(金)
高校特別入試3500人合格内定
岡山県教委は20日、県内の公立高校46校で実施した2015年度特別入試などの合格内定者数と、3月に行う一般入試の募集人員を発表した。県立全日制では募集定員1万1960人のうち3750人の合格が内定し、一般入試の募集人員は8210人と確定した。
県立全日制41校で行った特別入試には7815人が挑み、3500人の合格が内定。同日、各中学校を通じて結果が通知された。平均競争率は2・23倍で、前年度を0・02ポイント下回った。海外帰国生徒の選抜と、中高一貫校での内部進学などによる合格内定者は計250人となった。
これに伴い一般入試の募集人員は、県立全日制50校で8210人と固まった。県教委の進学希望調査(1月10日現在)を基に推計した一般入試の志願者数は9195人で、平均競争率が1・12倍。玉野光南体育科は全員を特別入試で選抜し、中高一貫校の天城理数科は内部進学者以外を特別入試で選んだため、両科は一般入試の募集はしない。
一般入試の出願は25~27日に受け付け、県教委は同日午後に出願状況を発表する。普通、理数、国際情報、キャリア探求の各科に出願した生徒は3月3~5日、1回に限り出願先を変更できる。14年度から入試制度が変わり、受験機会が減った生徒の不安を軽減するためという。同12日に5教科の学力検査、13日に面接があり、合格発表は20日。
/////