/////
6 order industrialization "good mon" introduce ion Mall Okayama 5th floor "Grandma's kitchen"
In Bizen and Setouchi Okayama Prefecture Bizen residents stations tube, agricultural, commercial cooperation and sixth-order Industry Fair to PR the food that has been developed by the reduction (same residents stations sponsored) is the 7th, in a two-day schedule, North Okayama it began with ion Mall Okayama fifth floor of ward Shimoishii "Grandma's kitchen."
Same residents station, processed from agricultural production, promote the sixth-order industrialization to perform consistently to distribution and sales. When'll let you know widely the food in the tube that has been developed in these efforts, it was the first time open.
Introduce about 40 items in two days, to sell. 7 days herbal tea assortment (Okayama-dream farmer), jam using figs (Bizen · JA Okayamahigashi), and about 20 boiled syrup with Yari pear (Akaiwa-MomoShigemi thereof), such as four organizations lined item is.
At the venue, prefectural office staff and production we have appeal, such as good and affordability of quality. There is also a tasting, shoppers et al had touched the charm of goods of Bizen area.
/////
6次産業化「うまいもん」紹介 イオンモール岡山5階「おばあちゃんの台所」
備前市や瀬戸内市など岡山県備前県民局管内で、農商工連携や6次産業化によって開発された食品をPRするフェア(同県民局主催)が7日、2日間の日程で、岡山市北区下石井のイオンモール岡山5階「おばあちゃんの台所」で始まった。
同県民局は、農産物の生産から加工、流通・販売まで一貫して行う6次産業化を推進。こうした取り組みで開発された管内の食品を広く知ってもらおうと、初めて開いた。
2日間で約40品目を紹介、販売する。7日はハーブティーの詰め合わせ(岡山市・夢百姓)、イチジクを使ったジャム(備前市・JA岡山東)、ヤーリー梨を使ったシロップ煮(赤磐市・桃茂実苑)など4団体の約20品目が並んだ。
会場では、県民局スタッフや生産者らが品質の良さや値ごろ感などをアピール。試食もあり、買い物客らが備前エリアの商品の魅力に触れていた。
/////
表町商店街に巨大書道
岡山市中心部の表町商店街(同市北区表町)アーケードに、明誠学院高(同津島西坂)書道部の作品をあしらった巨大な垂れ幕がお目見えした。漢詩や和歌を丁寧な筆遣いでしたためた大作が、街行く人の目を楽しませている。
10日から県天神山文化プラザ(同天神町)で開かれる同高特別芸術コース卒業制作展をPRする初企画。商店街の盛り上げにも一役買えればと、岡山シンフォニーホールから約700メートルにかけ、縦2・7メートル、横4・2メートルの幕計10枚をつり下げた。
書道部の1~3年17人による作品20点を展示。中でも2、3年生は、春休みの中国研修で訪れた世界遺産の龍門石窟に刻まれた書を踏まえ、凛とした書体で「悠久の大河と神秘の石窟」などと大書した。このほか、平安時代のかな文字の臨書や、命の大切さを説く現代詩を記した作品もある。
同商店街の婦人服店が実家という3年関場百香さん(18)が中心となり、商店主らへの作品設置を依頼して回った。「心を込めた書でお客さんに喜んでもらえたらうれしい。大勢の人に卒業制作展に足を運んでほしい」と話していた。
書道系、美術・デザイン系の生徒の力作が並ぶ卒業制作展(入場無料)は10~15日。垂れ幕も最終日まで掲出する。
/////