2015年04月21日

瀬戸内市の牛窓 岡山 自転車で瀬戸内海の島々巡ろう

瀬戸内市の牛窓 岡山 自転車で瀬戸内海の島々巡ろう
自転車 サイクル.jpg
 瀬戸内市の牛窓港と前島を結ぶフェリーを運航する瀬戸内市緑の村公社(同市牛窓町牛窓)は、29日にチャーター便で瀬戸内海の島々を巡るサイクリングツアーの参加者を募集している。
 フェリーに自転車を積み込み、午前7時半に牛窓港を出発。豊島美術館がある現代アートの島・豊島(香川県)、小豆島オリーブ公園など観光名所の多い小豆島(同)に立ち寄り、午後6時40分に牛窓港に帰る。
 島内での行動は自由。船内でおすすめポイントやサイクリングコース、ランチスポットを紹介する。同公社は「フェリーにマイバイクを積み込み、春の島々や瀬戸内海の多島美を楽しんで」としている。
 参加費は1人5000円で、美術館への入館料や食事代は各自負担。定員50人。22日までに同公社(0869 34 4356)へ申し込む。
/////
自転車で瀬戸内海の島々巡ろう 瀬戸内市の牛窓 岡山
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:07| Comment(0) | 瀬戸内市の牛窓 岡山 自転車で瀬戸内海の島々巡ろう | 更新情報をチェックする

栄西(岡山市出身、1141~1215年)茶祖・栄西の誕生日祝う四頭茶会

栄西(岡山市出身、1141~1215年)茶祖・栄西の誕生日祝う四頭茶会
おもてなし.jpg
臨済宗の開祖で喫茶の風習を中国から伝えた栄西(岡山市出身、1141~1215年)の誕生日を祝う四頭(よつがしら)茶会が20日、栄西が開山した建仁寺(京都市)で開かれた。全国の茶道愛好家約800人が参加し「茶祖」の遺徳をしのんだ。
 栄西禅師賛仰会長を務める山陽新聞社の越宗孝昌会長、松田正己社長も出席。臨済宗建仁寺派管長・小堀泰巌(たいがん)老大師の法要に続いて茶席が始まった。
 会の名の通り、4人の正客(頭)がそれぞれ8人の相伴客を伴って着座。客が茶わんをささげ持つと、接待担当の僧がその場で湯を注ぎ、次々と茶をたてて回った。参加者は厳かな雰囲気の中、独特の作法を楽しんだ。
 栄西は千利休が侘茶(わびちゃ)を大成する以前の古式茶礼を伝え広めた。昨年は800年遠忌のさまざまな記念事業が京都や岡山で行われた。
 26日には岡山市の後楽園で「栄西茶会」(山陽新聞社など主催)が開かれる。
////
茶祖・栄西の誕生日祝う四頭茶会 栄西(岡山市出身、1141~1215年)
////

岡山県内は蒸し暑い朝「穀雨」

岡山県内は蒸し暑い朝「穀雨」
お天気 お姉さん.jpg
( お天気 お姉さん スケッチ)
20日は二十四節気の一つ「穀雨」。穀物を潤す春の雨が降るころとされる。岡山県内は気圧の谷や暖かく湿った空気の影響で暦通りの雨が降り、各地の最低気温が平年より12~5度高い蒸し暑い朝となった。
 最低気温は真庭市蒜山上長田15・6度(平年3・7度)和気町17・7度(同6・3度)津山市16・2度(同6・8度)岡山市17・2度(同10・5度)などと5月下旬から6月並み。午前8時の湿度は津山市98%、岡山市90%に上った。
 同県美咲町東垪和(はが)地区の棚田には一面に水が張られ、5月上旬からの田植え準備が進められていた。
 岡山地方気象台は「21日は寒気の影響で雲が広がるが、その後はしばらく晴れる見込み。気温も平年より高めに推移するだろう」と予報している。
/////
「穀雨」 岡山県内は蒸し暑い朝
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:03| Comment(0) | 岡山県内は蒸し暑い朝「穀雨」 | 更新情報をチェックする

岡山 瀬戸内の森陶岳さん 窯焚き完了

岡山 瀬戸内の森陶岳さん 窯焚き完了
陶芸家.jpg
備前焼の岡山県重要無形文化財保持者・森陶岳さん(78)=瀬戸内市牛窓町長浜=が同所に築いた空前の「新大窯」(全長85メートル、幅6メートル)で、107日間にわたって続いた窯焚(だ)きが20日朝、終了した。森さんが古備前の神髄を求めて1970年代から取り組む大プロジェクトの最終段階。窯出しは冷却期間を経て、7月下旬から始まる見込み。
 午前8時10分、小雨が降る中、窯内部を確認した森さんが「よっしゃ、いい焼けだ。火を止めよう」と大きな声を上げて指示を出した。窯の横に開いた小穴にわら、薪(まき)をくべていた弟子6人は作業を止め、約100あるうち、まだ閉じられていない6の小穴に次々ふたをかぶせ、周囲を土で塗り固めた。最上部の「煙道」の吹き出し口の穴16カ所も換気口となる一部を除き、ふさいだ。
 「新大窯」は2008年7月に完成。中に人が入れるほどの「五石甕(ごこくがめ)」(焼成前の高さ1・65メートル、胴径1・4メートル)など大甕97点と大小のつぼなど数千点を11回に分けて詰めた。
 1月4日に火入れし、3月22日から仕上げの横焚きが始まった。窯の下段から最上部まで緩やかに傾斜した内部に1カ月かけて火を巡らせ、ピーク時は1200度に達した。弟子6人を中心に約40人のスタッフが昼夜を問わず関わった。
 森さんは「無事に終わり、ほっとした。大甕も凛(りん)と立っており、ここまでのところほぼ成功といっていい」と安堵(あんど)の表情を見せた。
/////
瀬戸内の森陶岳さん 窯焚き完了 岡山
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:02| Comment(0) | 岡山 瀬戸内の森陶岳さん 窯焚き完了 | 更新情報をチェックする

岡山 倉敷市 「看護の日」に記念行事

岡山 倉敷市 「看護の日」に記念行事
「看護の日」a.jpg
倉敷中央病院(倉敷市美和)は5月13日、院内の大原記念ホールで、「看護の日記念行事」を開く。
 「がんと診断されたときからの緩和ケア」のテーマで、がん看護専門看護師の平田佳子さんと、がん相談支援センターのメディカルソーシャルワーカー・松嶋史絵さんが講演。看護師、栄養士、薬剤師が骨密度測定や健康相談、栄養相談などを受け付ける。
 時間は午後2時~4時。希望者は1日までに同病院看護部(086 422 0210、内線2534)へ申し込む。
////
「看護の日」に記念行事 岡山 倉敷市 
////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:01| Comment(0) | 「看護の日」に記念行事 岡山 倉敷市 | 更新情報をチェックする

高校生対象進学ガイダンス 岡山

高校生対象進学ガイダンス 岡山
進学ガイダンス 母と.jpg
高校生らを対象にした山陽新聞社主催の「進学ガイダンス」が20日、岡山市北区駅元町の岡山コンベンションセンターであり、生徒や保護者ら約400人が岡山県内外の大学、短大、専門学校などの入試担当者から学校の特徴や受験方法について話を聞いた。
 37校が参加し、個別に相談ブースを開設。高校生らは進学を目指す分野と各学校で学べる内容がひと目で分かるチラシを参考に、関心のあるブースを回った。担当者は学校を紹介する冊子やオープンキャンパスの案内を手渡し、受験科目、カリキュラム、取得できる資格などを説明した。
 専門学校への進学を希望しているという岡山南高校の3年女子生徒(17)は「志望する学校のブースを回り、行きたい学校がほぼ決まった。合格できるよう勉強を頑張りたい」と話した。
/////
岡山で高校生対象進学ガイダンス
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:00| Comment(0) | 高校生対象進学ガイダンス 岡山 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。