2015年04月24日

岡山城や後楽園 26日「後楽の森と川」イベント

岡山城や後楽園 26日「後楽の森と川」イベント
岡山城 と 鶴.jpg
岡山城や後楽園を望む岡山市中心部の石山公園(同市北区石関町)で26日、買い物や飲食などを楽しむ屋外イベント「後楽の森と川パークマーケット」が開かれる。午前10時~午後3時。雨天決行。
 県内の雑貨店やアクセサリー店、花店、古本店、陶工房、障害者施設などによる18の物販ブースと、タコスやデミカツ丼、カレー、パン、コーヒー、菓子など17の飲食ブースが登場。会場では餅つき、箏演奏、獅子舞、落語といった“和”のパフォーマンスや茶会も繰り広げられる。
 このほか、雑貨を作る子ども向けのワークショップなどもある。
 同マーケットは旧城下町エリアのにぎわいづくりを目指し、2013年6月にスタート。今年初めてとなる今回で7回目。主催するNPO法人「ENNOVA OKAYAMA」の岡野英美理事長は「子どもからお年寄りまで世代を超えて喜んでもらえる内容。散策がてら足を運んで、春のひとときをのんびりと過ごしてほしい」と話していた。
 問い合わせは同法人(070 5677 5407)。
同法人のサイト
(http://ennova.jp/)
や同マーケットのフェイスブックページなどでも情報発信している。
/////
26日「後楽の森と川」イベント 岡山城や後楽園
/////

posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:07| Comment(0) | 岡山城や後楽園 26日「後楽の森と川」イベント | 更新情報をチェックする

おかやまマラソン独自ポロシャツ

おかやまマラソン独自ポロシャツ
ポロシャツ 美人.jpg
( ポロシャツ 美人 サポーター スケッチ)
おかやまマラソンの実行委員会は24日から5月6日までの期間限定で、大会のオリジナルポロシャツを予約販売する。
 濃紺の鹿(か)の子編み生地(綿100%)で、袖口と襟に白と赤を配した。背中に「OKAYAMA
 MARATHON
 2015」の文字、前面のすそに大会ロゴマークがあしらわれている。
 ゆとりを持たせたシルエットとし、SS~3Lの6サイズ。大会特別協賛のクロスカンパニー(岡山市北区幸町)が手掛ける。3900円。
 28日を除く午前10時~午後7時に、晴れの国おかやま館(同市北区表町、086 234 2270)へ直接出向くか、電話やファクス、メールで申し込む。引き渡しは6月末の予定。
/////
おかやまマラソン 優先枠定員突破
/////
おかやまマラソン 優先枠定員突破
マラソン スケッチ 美人.jpg
岡山県の伊原木隆太知事は23日の記者会見で、申し込み受け付けを始めた「おかやまマラソン」(11月8日・岡山市)の県民優先枠に、初日の22日だけで2580人の応募があったことを明らかにした。既に定員の2千人を超えているが、募集は29日まで続け、抽選で決める。
 知事は「反応が大きく、大変うれしい。地域に元気と感動をもたらし、全国に岡山の魅力を発信できる大会となるよう全力で準備を進める」と述べた。
 受け付けは22日正午に始め、23日午前0時までの状況を集計した。大会を紹介する公式ホームページには受け付け開始直後からアクセスが集中し、約4時間にわたってつながりにくい状態が続いたため、改善策を講じた。別に設けられている申し込み専用サイトは問題なかった。
 知事はまた、知事有志12人で立ち上げた「日本創生のための将来世代応援知事同盟」のサミットを、5月23日に県立美術館ホール(岡山市北区天神町)で開くと報告。石破茂地方創生担当相、有村治子少子化対策担当相に出席を要請しているとし、「東京から地方への人の流れをつくるためのメッセージを発信し、結婚から子育てまで切れ目ない支援について意見交換したい」との考えを示した。
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:07| Comment(0) | おかやまマラソン独自ポロシャツ | 更新情報をチェックする

みんなで応援! ファジアーノ岡山3期連続で黒字

みんなで応援! ファジアーノ岡山3期連続で黒字
感謝状 スケッチ.jpg
J2ファジアーノ岡山を運営するファジアーノ岡山スポーツクラブは23日、岡山市内で株主総会を開き、2014年度(14年2月1日~15年1月31日)決算が承認された。営業収入は前年度比6・7%増の11億300万円、純利益は100万円で3期連続の黒字となった。
 チーム強化費増額やネクスファジの日本フットボールリーグ(JFL)初参戦に伴い、営業費用が増加。赤字も予想されたがコスト削減やシーズン後、選手が他チームに移ったことによる移籍金などで利益を計上した。
 営業収入のうち、広告料収入は4億7200万円(前年度比7・5%増)。スポンサーや協賛社などが616社まで増え、数字を押し上げた。グッズ販売などその他収入も好調で3億6900万円(同9・8%増)。入場料収入は1億6100万円で増減はなかった。営業費用は11億円(同10・7%増)。そのうち選手・チームスタッフの人件費は4億6900万円で前年度から20・9%の大幅増だった。
 15年度は、さらに6千万~7千万円の営業収入上積みが目標。スポンサーの新規開拓やホームの平均入場者1万人を目指す「チャレンジ1」プロジェクトを推し進め、一層の収益基盤強化を図る。平均予算はJ2で10億円、J1で30億円とされ、木村正明社長は「J1昇格後も残留し続けるには最低でも20億円の予算が必要で、さらに成長しなければならない。時間をかけて地域と信頼関係を築きつつ、『早くJ1昇格を』という期待に応えたい」と話している。
//////
ファジアーノ岡山3期連続で黒字
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:06| Comment(0) | みんなで応援! ファジアーノ岡山3期連続で黒字 | 更新情報をチェックする

岡山 大きく様変わりした「修学旅行」の最新事情

岡山はどこ? 大きく様変わりした「修学旅行」の最新事情
修学旅行 バスガイド さん スケッチ.jpg
( 修学旅行 バスガイド さん スケッチ 美人 サポーター )
大きく様変わりした「修学旅行」の最新事情

かつて修学旅行と言えば、京都・奈良の寺院めぐり、東京なら東京タワーに国会議事堂と決まっていたものだが、今どきはちょっとばかり様変わりしている。従来の「観光型」は年々少なくなり、「体験型」へとシフトしているのだ。

修学旅行の習慣がはじまった明治の頃と違い、今時、京都・奈良や東京は、いつでもいける。かわりに、この機会、この年頃でなければできないような経験を、と学校もいろいろと知恵を絞っているのだ。

たとえば、都会の学校では、農家に宿泊して農作業を手伝う、というプランが人気だ。農家の人とのふれあいを通して、リアルな農業体験ができるし、受け入れる農村のほうも、一時的にせよ、人手が増えて助かる。

逆に、地方から東京へくる修学旅行では、一部に職業体験を組み入れるところもある。地方では体験できないような職業を目のあたりにできて、生徒たちには好評のようだ。
しかし、体験と言えば、やはり海外だろう。文部科学省の調査によれば、平成18年度、海外修学旅行を実施した高校は、全国で1005校。公立の14%、私立校の40.8%が海外へ出かけている。

人気の行き先は、公立では韓国が1位。身近な国として生徒たちに人気があり、かつ費用も安い。私立では、オーストラリアが1位。シドニーまで約9時間と英語圏のわりに近い。時差が少ない。治安がよく、衛生面でも不安が少ない、といったところが、主な理由だ。

/////
地方や学校によりいろいろな修学旅行先
/////
こんばんは。岡山県出身です。
小学校:大阪、京都、奈良
中学校:沖縄
高校:韓国
どの学校も公立です。
思い出に残っているのはやっぱり韓国かなぁ。初めての海外旅行!!でもちょうどその頃教科書問題が勃発してあまり気持ちのよくない光景(ex.日の丸の国旗が踏みつけられている)を目の当たりにしました。それ以外は最高でした!!
それから沖縄もよかった!!2つ上の学年までは九州だったのですがいつも泊まる旅館から「もう来ないでくれ」と言われたから沖縄になったそうです。旅行の期間は旅費が安いと言う理由で梅雨の時期・・・。雨がずっと降ってました。沖縄の思い出はきれいな海で溺れかけた事ですね(笑)
長々と失礼しました。

昔?
修学旅行は

小学校……大阪・奈良・京都

中学校……長崎中心に九州

高校………東京
だったね。
/////
岡山市所在の市立中学校の修学旅行を取り扱う旅行業者に対する排除措置命令について
/////
大きく様変わりした「修学旅行」の最新事情 岡山は?
/////
2009年3月11日
岡山の中学の修学旅行でカルテル容疑 JTBなど5社

岡山市内の公立中学校の修学旅行代金をめぐり、JTB(東京)のグループ会社など大手旅行業者5社が価格カルテルを結んでいた疑いがあるとして、公正取引委員会は11日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の容疑で、各社の支店5カ所に立ち入り検査をした。

 調査を受けているのはJTBグループのJTB中国四国(広島)と、近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トラベル、トップツアー(いずれも東京)の計5社の岡山支店。

 関係者によると、5社の支店幹部らは遅くとも07年夏以降、同市内の公立中学校約40校が予定していた修学旅行の代金をめぐり、各社間の競争による受注価格の値崩れを防ぐ目的で価格を取り決めたり、受注を割り振ったりしていた疑いが持たれている。

 同市公立中の修学旅行は3年生が対象で、毎年5~6月に実施。行き先のほとんどは沖縄・九州エリアで2泊3日のコースという。また、生徒が1年生の時点で、2年後の修学旅行の業者を決めておくのが通例で、毎年夏から秋にかけて、各校ごとに入札を実施したり、各社に予算の見積もりを出させたりしている。

 99年にも、今回の5社を含む計9社が大阪府の公立高校の修学旅行代金をめぐり価格カルテルを結んでいたとして、同法違反で公取委から排除勧告を受けている。

 各社は「詳細はわからないが、公取委の調査には協力していく」などと話している。
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:05| Comment(0) | 岡山 大きく様変わりした「修学旅行」の最新事情 | 更新情報をチェックする

岡山高島屋 「乾杯」掛け声響くビアガーデン

岡山高島屋 「乾杯」掛け声響くビアガーデン
ビアガーデン.jpg
夏の気分で乾杯?。岡山市の百貨店で23日夕、岡山県内の主要施設のトップを切り、ビアガーデンが始まった。気温がぐんぐん上がり、日中は汗ばむほどの陽気となったこともあり、仕事帰りの会社員らが早速、冷たいビールでのどを潤した。
 岡山高島屋(同市北区本町)が屋上に550席を用意し、午後5時半から営業を開始。職場のグループやカップルらが続々と訪れ、あちこちで「乾杯」の掛け声とジョッキを合わせる音が響いた。
 この日の岡山県内は高梁市(最高気温25・5度)、津山市(同25・2度)などで今年初の夏日(同25度以上)を記録。全16観測地点のうち15地点で今年最高を更新し、岡山市も24・9度まで上昇した。同僚と約30人で訪れた同市中区、会社員男性(53)は「待ちに待った季節。開放的な雰囲気で飲むビールは最高で、疲れも吹き飛びます」と笑顔を見せた。
 県内では今後、他の百貨店やホテルも順次ビアガーデンを開始し、シーズンが本格化する。
/////
「乾杯」掛け声響くビアガーデン 岡山高島屋(同市北区本町)
/////
ビアーガーデン.jpg
/////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:05| Comment(0) | 「岡山ビブレ」 から 「イオンモール岡山」 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。