2014年10月13日

<まちなか大学祭>商店街と共に元気に 岡山理大生ら、駅前で 半田山祭をアピール /岡山「桃太郎市」

<まちなか大学祭>商店街と共に元気に 岡山理大生ら、駅前で 半田山祭をアピール /岡山「桃太郎市」

台風でなければ・・・!、くやしいぜ!
/////
The 12th, Kita-ku, students Kita Okayamarikadai is put to open stores in shopping district of JR Okayama Station East Exit, call University Festival held in November the (Handayama Festival) participation is "business trip! Machinaka University Festival" it was Station shopping district. In an attempt to Moriageyo both the shopping district and academic festival, student event planning organization of the university "bird · OUS" was planned to match will be held every month at the mall to "Momotaro city".

According Iguchi Yohei's Faculty of Engineering, three years (23) in the organization representative, or heard "Gaku-sai it? Can anyone go" and from people in general, shopping street in "Young people from the owner of the mall and said he thought it is said to be "or not to come to me, speak with" I want to visit a lot of people to Gaku-sai in the wake of "This.

On this day, you can pre-sale that will sell Handayama Festival "flesh wound rice ball", asked to draw a picture on the plastic plate in children, was it such as to guide key chain making to deform by heating = students photo.

Kariya SaiHisashi's one year Okayama Univ included small you have to experience the Keychain-making (7) and said, "Let's make even. House was surprised to to become small plastic plate is a different form", OMegumi's mother (35 ) was delighted, "I was glad I could chance to carry your feet on. station mall was Natsukashika~tsu at Michihiro born," he said.
/////
岡山理科大(北区)の学生たちがJR岡山駅東口の商店街に出店を置き、11月開催の大学祭(半田山祭)参加を呼びかける「出張!まちなか大学祭」が12日、北区の駅前商店街であった。同大の学生イベント企画団体「とり・OUS」が、学祭と商店街の両方を盛り上げようと、商店街で毎月開かれる「桃太郎市」に合わせて企画した。

 団体代表で工学部3年の井口陽平さん(23)によると、一般の人から「学祭は誰でも行くことができるの?」と聞かれたり、商店街の店主から「若い人たちに商店街に来てもらえないか」と言われて考えたといい、「これをきっかけに学祭にたくさんの人に訪れてほしい」と話す。

 学生たちはこの日、半田山祭で売る予定の「肉巻きおにぎり」を先行販売したり、子供たちにプラスチック板に絵を描いてもらい、熱して変形させるキーホルダー作りを指導するなどした=写真。

 キーホルダー作りを体験した岡山大付属小1年の仮谷采永さん(7)は「プラスチックの板が形を変えて小さくなるのに驚いた。家でも作ろう」と話し、母の織恵さん(35)は「私は理大出身で懐かしかった。駅前商店街に足を運ぶきっかけができて良かった」と喜んでいた。
/////
岡山県と言えば浮かぶものランキング

1位 白桃 100
2位 吉備団子(きびだんご) 99.5
3位 桃太郎 96.8
4位 マスカット(ぶどう) 60.7
5位 瀬戸大橋 59.4
6位 後楽園 52.6
7位 倉敷チボリ公園 48.5
8位 倉敷美観地区 38.3
9位 備前焼 38.1
10位 ピオーネ(ぶどう)
//////
岡山ランキング
//////
岡山といえば・・・「桃太郎市」となれば・・・。
//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 岡山「桃太郎市」 | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

本日 岡山駅前商店街「桃太郎市」 ( 投票しよう! 岡山は 「でーれー・ぼっけー・もんげー」どれ!)

岡山駅前商店街「桃太郎市」

毎月第2日曜に岡山商店街で開催されている「桃太郎市」は、体験型の市です。販売するものだけではなく、岡山にちなんだ体験をしてもらおうと、備前焼のろくろ体験等を実施しています。

家族みんなで遊びたい。だけど近場にもう行き飽きてしまった・・・。そんなお母さんに注目!!近場なのにここでしか手に入らない美味しい物が食べられて、しかも大人も子供も家族みんなで楽しめる!そんなイベントです。

開催場所 岡山駅前商店街
開催時間 毎月第2日曜
10:00~16:00
交通アクセス 岡山駅から徒歩5分
主催/お問い合わせ
※詳細は 桃太郎市ホームページ
をご覧ください。


大きな地図で見る
//////
投票しよう!
( 投票しよう! 岡山は 「でーれー・ぼっけー・もんげー」どれ!)
【もんげー】岡山県、ついに本気で「妖怪ウォッチ」に乗っかる?

「でーれー岡山!」(推薦人:葛城ユキ)
「ぼっけー岡山!」(推薦人:岩井志麻子)
「もんげー岡山!」(推薦人:桃瀬美咲)
投票サイト(9~15日)
http://8092-okayama.jp/

//////
岡山 駅前商店街 - Google News
Powered by RSSリスティング


岡山の商店街 - Google News
Powered by RSSリスティング

桃太郎市 - Google News
Powered by RSSリスティング

//////
posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 07:55| Comment(0) | 岡山「桃太郎市」 | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

岡山駅前商店街で「桃太郎市」(震災移住者が食べ物など販売) =初の桃太郎市にぎわう 岡山駅前商店街

こんなニュースがあった。 3.11を忘れまい。

東日本大震災を機に岡山県内へ移住してきた人たちが9日、岡山市北区駅前町の岡山駅前商店街で開かれた地域活性化イベント「桃太郎市(いち)」で、県産食材を使った食べ物などを販売した。 

同市や和気町など県内4市3町で暮らす移住者が、県産の卵で作ったクレープ、地元のハクサイやネギ、草木染の衣服などの9店を出店。訪れた家族連れらが買い物や移住者との会話を楽しみ、ドーナツを買った主婦(45)=同市北区=は「移住者は慣れない土地で苦労も多いと思う。商品の購入が生活の一助になれば」と話した。
・・・・・・
続きは、山陽新聞ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014030911452071


初の桃太郎市にぎわう 岡山駅前商店街
地元食材を味わい、備前焼作りなどを体験できる「桃太郎市」が9日、JR岡山駅前の岡山駅前商店街で開かれた。

 地場産の食や文化をにぎわい作りに生かそうと、岡山桃太郎プロジェクト実行委員会(本村哲治代表)が、毎月第2日曜の開催を企画。初めてのこの日は東西約280メートルのアーケード下に、手作りの菓子や焼きガキを安く提供する22の特設店舗が並んだ。

 大学生による科学実験教室や、臨時に備えた電動ろくろでの陶芸体験ブースもあり、品定めの家族連れでにぎわった。

・・・・・・
続きは、読売新聞ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20140309-OYT8T00681.htm

2014/03/09 【岡山】岡山駅前商店街 桃太郎市

2014年3月9日(日)、岡山市で開催された「3・11への祈りー追悼と脱原発のつどいー」と期日を同じくして、岡山駅前商店街では第一回となる地産地消マーケット「桃太郎市」が開催された。午後には岡山への避難移住者も出店するなど、岡山県産品のよさを体験してもらおうと多彩な催しが行われた。


■Ustream録画(13:00~ 1時間27分)あり
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/128558



大きな地図で見る
BIOの仲間のがんばりもあった。

posted by 岡山パワーズ(okayama_powers)  at 23:55| Comment(0) | 岡山「桃太郎市」 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。